Blog記事一覧 > 健康情報 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院 - Part 2の記事一覧
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
秋は比較的暖かい日が続いていましたが、ここに来て一気に冬らしく寒くなって来ました。
昨今の急激な温度変化によって、風邪っぽい症状が出ている人も多い様です。
前々回のブログで、外部の刺激から体表部分を防衛している衛気が不足すると風邪・寒邪(ふうじゃ・かんじゃ)の侵入を許してしまう、というお話をし、風邪の初期段階でよく使われるツボを紹介しました。
しかし、残念ながら風邪・寒邪の侵入を許してしまい、ゾクゾクッとするだけの段階から咳や鼻水などの呼吸器系の症状が出始めてしまった場合には、そこから風邪・寒邪が更にからだの深部に侵入して悪化しないよう早期に対処をしたいものです。
中医学では、咳や鼻水などの症状は「肺」と関連がありますが、肺は体表(皮毛)を主(つかさど)っていて、上述の「衛気」とも関連が深いとされています。
外気の温度変化などに対する防御機能や寒熱の調節機能を調えるツボとしては「外関」というツボ(手関節から指三本分肘寄りの手甲側)があります。
また「肺」の経絡上にある「孔最」というツボ(肘と手関節母指寄りの中点から肘寄りに一寸)は呼吸器の急性症状を緩和したり肺の経絡の通りを良くする効果があり、呼吸器症状の緩和と共に衛気の調整機能改善にも効果が期待できます。
これらのツボ刺激は、ご家庭では、ツボ押しをしたり、市販のお灸をすえるのも良いでしょう。
とは言え、風邪の早期回復や予防には、当たり前の様ですが、暖かくしたり、適度な休息と取る以外にも、生活リズムや食事などの生活習慣を整えることが何よりも大切です。
これから本格的な冬に突入してゆきます。
しっかりと体調管理をして、楽しい年末年始を迎えましょう。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
いつまでも暑いと思っていたら急に冬が来た。そんな感じですね。
電車に乗っていても咳をしたり鼻をすすったりと風邪を引いている様な方をよく見かけます。
風邪を引いた時に、咳が出たり、あるいは鼻水や痰が出るのは、カラダに侵入してきた悪いものを追い出そう、流し出そうとする肺や気管の正常な働きです。
これについては東洋医学でも西洋医学でもその考え方に大差は無いと思います。
ただ、東洋医学(中医学)では、痰について、「肺は痰を溜めるところで、痰が生じるのは脾胃(消化器系)がその源である(肺は貯痰の源、脾は生痰の源)(※脾は現代医学の脾臓とは異なります)」という考え方があります。
痰が、鼻や口から肺に侵入しようとした異物(中医学的に言えば外邪)を出そうとする反応であることは違いはありません。
が、痰そのものの生成には脾胃(消化器系)の関わりも大きいということです。
また、中国の古い医学思想によれば、脾胃と肺は、「脾胃(消化器系)は肺の母」、「肺は脾胃の子」という親子関係にあるとされており、また、季節では脾胃が長夏、肺が秋に対応しているため、夏の間に胃腸にかけた負担は次の季節にその子の肺に影響すると考えられています。
となると、今年の様な異常な猛暑の影響で、夏の間、冷飲冷食によって胃腸に負担をかけ続けた影響というのが、これからの時期(秋冬)の身体(肺)の状況に影響を与える可能性がある、ということです。
鼻水や痰が出て何となく風邪っぽい、あるいは風邪でもなさそうなのに痰が多い、といった人などは、夏の間の脾胃(消化器系)の疲労が肺の症状に現れているのかも知れません。
更には、急に季節が進んだせいか何となく体調がスッキリとしない、という方も、夏の間の脾胃(消化器系)の疲労が残ってる可能性があります。脾胃は食べたものからエネルギーを作る大本ですので、ここがしっかりとしていいないと元気も出てきません。
ご家庭では、お腹や足にある胃腸のツボを温めたり、家庭用のお灸をすると良いでしょう。
これから忘年会の時期で食事の機会も増えてきます。その前にしっかりと胃腸ケアしておきましょう!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
11月に入っても夏日が続くなど、例年とは違う秋ですが、ここに来て急に冬の足音が聞こえて来ました。
こうなってくると気を付けなくてはならなのが風邪(かぜ)です。
今年はすでに季節外れのインフルエンザが流行っていますが、これからまだまだ注意が必要です。
中医学では人の身体の表面には「衛気」という気が流れていると考えられています。
これは自然界の邪気が身体に侵入してくるのを体表面で防衛してくれている気です。
ストレスや過度な疲労、日常生活の不摂生、あるいは今年の様な超異常気象などが原因で、いわゆる抵抗力が落ちた状態というのは、この衛気が弱まった状態です。
そして、自然界の風邪(ふうじゃ)・寒邪(かんじゃ)が、この衛気の防衛を突破して身体に侵入して来たものが、いわゆる風邪(かぜ)です。
よく風邪(かぜ)のひき始めにゾクゾクっと感じる首筋や背中には、風門や風池、風府といった「風」の字の付くツボがいくつもあります。
これらのツボは風邪(ふうじゃ)が溜まりやすい、あるいは侵入しやすい場所です。
鍼灸の施術では、こうしたツボに針やお灸をして寒気を追い出しますが、
ご家庭では、ゾクゾクっとした段階でこうしたツボの辺りをホカロンや蒸しタオル、あるいはレンチンする保温グッズなどで温めてあげると良いでしょう。
後は、暖かくして休んで頂ければ、汗と共に寒気が追い出され、たいていの風邪(かぜ)の場合は初期の段階で解決できます。
(発汗した場合には、反って冷えない様に着替えて再び暖かくしてください)
邪気が少し深く侵入してしまうと発熱を生じますが、ある程度の体力があれば通常は自らの治す力で治まってゆきます。
いずれにしても何よりも大切なのは風寒邪(ふうかんじゃ)の侵入を防衛する「衛気」の働きを弱らせないことです。
衛気は日中と夜間とで、各々体表面と体内とを交互に循環するとされています。また衛気は食事や呼吸によって得られた気から生成されます。
つまり、衛気を充実させる為には、当たり前の様ですが、生活リズムや、食事などの生活習慣を整えることが何よりも大切です。
風邪薬が不足しているなどと言われている昨今です。
先ずは出来るだけ風邪を引かないように、そして万が一風邪を引いてしまった場合でも、自己治癒力で風邪を追い出せるよう、生活習慣を整え、適度な運動で体力をつけておきましょう。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
暑かった、そして長かった夏もやっと終わりを告げたようですね。
あれだけの猛暑続きだと熱中症予防のためにも仕方のない部分がありましたが、
夏の間、冷房で意外と身体を冷やし過ぎていた可能性があります。
また、冷飲冷食で身体の中からも冷やし過ぎていたかも知れません。
更には、暑さのせいで室内に籠りがちになり、運動不足で筋肉や体力が落ちている可能性も考えられます。
そうした影響はこれからの季節に現れて来ます。
例えば、抵抗力が落ちて風邪などに罹りやすくなったり、罹った場合に悪化し易かったり、治り難かったりします。
暑さが落ち着いたこの時期に、カラダを動かして筋肉を戻し、体力・抵抗力をアップするように心掛けましょう!!
筋肉は熱を発生します。基礎体温はある程度筋肉量に比例しますし、カラダを動かすことで、血流が良くなって身体が温まり、内臓の動きも活発になります。
特に、元々運動習慣が無い方!
寒くなると、また動くのがおっくうになりがちです!!
はじめるのは今です!!
元気に冬を越すためにも、そしてこの先長く健康でいるためにも、今、この時期に、是非運動習慣を身に付けましょう!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
よく、「週に何回は〇〇(何かの運動)をしているんだけどなぁ~?」、とか「一日に何分は△△(何かの運動)をしているのに……」と、運動はしているのにその効果が現れない、といった嘆きにも近い声を聴くことがあります。
これらは、もしかしたら、一つはその「運動強度」や運動の「内容(メニュー)」が適当でないこと、
そしてもう一つは、「それ(運動)以外の時間の過ごし方(一日の活動量)」に問題があるのかも知れません。
このブログでも、以前に『一日一万歩歩いても効果なし??』(2023年4月25日ブログ)や『座り過ぎが寿命を縮める』(2023年2月10日ブログ)といったテーマで関連したお話をしました。
『やってはいけないウォーキング』(青柳幸利・著/SB新書)という本の中には、ウォーキングのやり方だけでなく、「ウォーキングを行う時間以外の過ごし方(活動量)」にも言及しています。
例えば、こんな例が紹介されています。
一日一万歩以上歩いていたが、ほぼ屋内での歩行であった為、ウォーキングとしての強度が低く、且つ、日光に当たる時間が短いこともあって、結果、骨粗鬆症になってしまった。
定期的に犬の散歩やジム通いなどには行っていたものの、それで「疲れた」と言っては、それ以外の時間、ほとんど動かなかった為に、身体は不調であった。
…などなど。
本書では、平均して「一日8,000歩、その内の20分は自身にとって少しキツイ(少し息が切れるくらいの)運動を行う」という目安が示されていますが、上記の通り、運動(ウォーキング)以外の時間も含めた一日全体の「活動量」が大切であると述べられています。
多くの人は、『週に何回は』とか『一日に何分は』というところに目標を置きがちです。
そして、それを「こなしている」ことで安心してしまう傾向がありがちです。
しかし、大切なのはむしろその他の時間の過ごし方だということなのでしょう。
こうした話の時によく例え話にするのですが(適当な例えかどうかは分かりませんが)、
「週末には薬膳料理を食べるようにしています。」「月に何回はプチ断食をしています。」
「毎日〇〇のサプリメントを摂っています。」「必ず△△の食材は摂るようにしています。」
と言っても、それ以外の大半の食事が偏食や暴飲暴食、加えて飲酒に喫煙となると、週末の健康食も、毎日のサプリメントも効果を為さないことは想像に難くないと思います。
逆に、特別なことはしなくても良いので、毎日平均的にバランス良く食事するのが健康には一番です。
身体の運動(活動)も同じです。
〇〇を週(or 一日)に何回(or 何分)行っているということも、それはそれで大切ですが、
それ以上に大切なのは、一日の中で平均的に体をよく動かすこと。
ゆっくりお休みするのは就寝時間に任せて、起きている時間は、「不良姿勢」や「座りっ放し」などの時間を極力減らし、活動的に生活することが大切です。
長かった残暑もようやく終わり、秋の気配が感じられ始めました。
少し涼しくなって来たところで、是非、カラダを動かす習慣作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
言い飽きてきた感もありますが、「暑い日が続きますね!」
今では少なくなって来たかもしれませんが、昔はお寺などで、暑気払いのお灸を行っている所がありました(今でも行っている所もあります)。
ほうろく灸など、頭に鉢をかぶってその上でもぐさを燃やしたり、
足の三里というツボ(下図)にお灸をしたりします。
前者は、もともとは戦国武将が兜の上からお灸をして暑気払いをしたことに始まるとか、
後者については松尾芭蕉が足の三里にお灸をしながら旅をしたことから、疲労回復の方法として広まったとか、様々な説があります。
中医学では、「陰が極まれば陽に転ずる、陽が極まれば陰に転ずる」という考えから、
熱には熱を以って制する(熱は熱を以って散らす)といった方法が取られることがあります。
捻挫で発赤・腫脹している所にお灸をして腫れを散らそうとするのもこういった考え方に基づきます。
また、足の三里のツボ(上図)は胃を賦活するツボなので、夏の過剰な水分摂取によって疲れた胃腸を賦活し、
体内に停滞した水分(水毒、水滞)を熱で散らしたり、動かしで流そうという考えによります。
その他、お臍の周囲にお灸をしたり、胃腸の裏側の背部にお灸をしたりするのも、
夏バテ防止や、夏バテ症状改善の方法として良いでしょう。
家庭用の手軽なお灸を使って家族で互いに行うのも良いですし、
症状がひどい場合には、鍼灸師による鍼と併用した施術を受けることもオススメします。
まだまだ暑い日が続きます!
暑さにやられないよう、乗り切りましょう!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
例年になく猛暑日が続いていますね。
こうも暑い日が続くと、熱中症予防の為にも冷房は欠かせません。
ただ、冷房によって体を冷やし過ぎないようにも気を付けてなくてはなりません。
冷房のきいた涼しい環境の中にいても、夏場は何故か冷たいものを欲してしまいます。
冷房の冷たい空気と、冷飲冷食によって、カラダを外からも中からも冷やしてしまいますと、ダルさや不調の原因になります。
また、熱帯夜が続く夜間の冷えにも注意が必要です。
夜間の熱中症予防の為にも、就寝時の冷房使用は欠かせません。
しかし、冷房をかけたままお休みになる方は、無防備な就寝中のお体を冷やし過ぎない様に、
冷房の風が直接お体に当たらない工夫や、薄手でも良いので長袖・長ズボンを使用するなどの工夫も必要です。
年々亜熱帯化する現状では冷房使用は欠かせませんが、
現代社会では、冷房使用で反って冬よりも体を冷やしている、
否、冬の自然な寒さとは異なる、カラダに良くない冷やし方をしているケースが多いのです。
夏のダルさや不調は、暑さのせいばかりではなく、
冷房による冷えと外気の暑さとの寒暖差による自律神経の乱れや、
冷飲冷食による胃腸への負担などなど、
夏(しかも現代)独特のカラダの冷や方が原因のことが多いのです。
夏こそ冷え対策!! ご注意してみてください!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
かなり暑い日が続いていますね。汗もかくことが多くなってきました。
汗をかく時期になると気になるのが「臭い」だと思います。
前回、前々回と熱中症対策としての「発汗習慣」や「休眠汗腺」についてお話をしましたが、
この「体臭」に関しても「発汗習慣」や「休眠汗腺」が深く関係しているようです。
普段から適度に発汗していないと「休眠汗腺」が増え、いざという時に上手く汗がかけない、というお話は、これまでにも何度かしてきました。
前回は、「汗は汗腺で血液が濾過されて出来る」というお話も紹介しました。
適切に汗腺が働いている時には、そこに含まれるミネラルは一定量、血液中に再吸収されます。
ところが、休眠汗腺が増えると、残された汗腺で汗をかこうとするので、この濾過システムが十分に働かないようです。
そうすると、ミネラルの再吸収が上手くゆかなくなり、
そのために、出る汗が嫌なベタベタ汗になるそうです。
そして、このベタベタ汗が、皮膚にいる常在菌を刺激して、体臭のモトとなるようです。
ですから、ベタベタ汗や体臭を気にして出来るだけ汗をかかない様にするよりは、
普段から適度に汗をかく習慣がある方が、汗はサラサラ汗になり、体臭も増加しにくい、ということのようです。
これからの暑い夏、体力を落とさない為にも、そして、熱中症対策、体臭対策の為にも、
汗を嫌がらずに、適度に身体を動かして、適度な発汗を心掛けましょう!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
前回、「熱中症」対策としての「発汗習慣」についてお話ししたばかりでしたが、
先日、某国営テレビの某有名健康番組でも「汗」について特集していましたね。
その番組の中でも、
適度な運動による発汗習慣が無ければ、汗腺の機能が衰えて上手く汗がかけなくなる
というお話をしていました。
番組中では、最新技術による汗腺の3D映像や、
汗腺の中で血液から汗が作られる様子をとらえた映像も紹介されていて、
大変興味深いものがありました。
「そう!汗の原料は血液なんです!」と番組でも解説されていましたが、
実は東洋医学(中国医学)では、
昔から「汗は透明な血液」といった言い方がされています。
(その他では「母乳は白い血液」といった言い方もされます。)
そのため、適度な発汗は必要ですが、
過剰な発汗は大量出血にも等しい体への負担があるという考え方もあります。
確かに、適度な発汗はサッパリ、スッキリしますが、
大量に発汗した場合にはグッタリもしますよね。
したがって水分補給にも注意が必要です。
血液も含めた人の体液には様々な成分が含まれています。
水ばかりを過剰に飲むとその体液が薄まり、濃度を戻すために余分な水分を出そうと汗をかきます。
しかし汗をかくと喉が渇いて水分を欲し、水分摂取がまた発汗の誘因となって悪循環します。
水分補給には、水だけではなく、状況に応じて、スポーツドリンクや経口補水液の様なものの利用が有効です。
いよいよ梅雨に入り、その先、本格的な夏に突入します。
今のうちから適度な発汗習慣をつけ、熱中症対策を行いましょう!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
五月の内から夏日になるなど、暑くなるのが年々早まっている気がしますね。
毎年、こうした時期になるとブログに書くのが「熱中症予防」です。
水分補給や適切な空調使用などが熱中症対策として大切なことは言うまでもないかと思いますが、
それ以外の対策として有効なのが、毎年お伝えしている「発汗習慣」です。
普段から適度な運動をして適度な発汗習慣をつけていないと、いざという時に上手く発汗できず、体内の熱を放出できなくなります。
また、運動をしなくても、暑いときは暑いなりに適度に発汗をすることや、お風呂でゆっくりと温まって汗をかくことも必要です。
適切な空調使用は必要ですし、汗をかくのは不快かもしれませんが、
快適な温度空間にばかりいて、普段からほぼ汗をかかない生活をしていると、
「休汗腺」が増え、いざという時に汗腺が上手く働かなくなります。
そうすると、体内にこもった熱を汗で放出できなくなります。
また、筋肉は体内に水分をストックしておく場所としても大切な役割を果たしています。
運動不足で筋肉が減少すると、体内の水分貯蓄が少なくなるので、水分不足になりやすく、熱中症にもなりやすくなります。
これらのことからも、普段から適度な運動で筋肉に負荷をかけ、適度な発汗習慣をつけておくことは、熱中症対策として有効、かつ大切なことです。
3年続いた様々な制限が緩和されてきた今日、運動不足だな、と実感のある方は、この機会に是非、運動にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511