こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
皆さん「玉ねぎの皮」が健康に良いって知っていましたか?
私は、血液サラサラ効果が高いということで玉ねぎそのものは毎日のように食べていますが、
皮は、正直、捨てるものだと思って捨てていました。
先日放送されたNHKの『所さん!大変ですよ』という番組で玉ねぎの皮の健康効果が取り上げられていました。
番組によると、玉ねぎの皮には、ポリフェノールの一種・ケルセチンが、可食部(つまり普段食べている実の部分)の40倍も含まれていて、活性酸素の除去や、血流改善の効果があり、脳梗塞や心筋梗塞の予防、更には美肌の効果も期待できるとのこと。
そこで、番組でも紹介されていた玉ねぎの皮のお茶を試作してみました!!
皮は農薬が付いている可能性があるので良く洗うこと、
また、黒い汚れのものはカビの可能性があるので使用を避けた方が良いとのこと。
玉ねぎ3つ分の皮ならば、鍋に1リットルの水を沸騰させ、弱火で5分煮るとのことでしたので、概ねその分量でやってみました。
なかなかキレイな色が出て一見おいしそうに出来ました。
煮過ぎると苦くなると言っていましたが、やや煮過ぎたのか、少し苦みが出ました。
が、まあまあ、身体に良さそうな味(?)。
味の好みはあるかと思いますが、興味のある方はお試しください♪
ちなみに、可食部(いわゆる実の部分)も今更言うまでもなく高い健康効果があります。
腸内細菌やビフィズス菌、乳酸菌のエサとなるフラクトオリゴ糖が多く、主に便通の改善や腸管免疫力のアップが期待できるようです。
免疫力の向上が必須の昨今。
身体に良さそうなものは色々と試し、ご自分に合った、持続可能な健康法を是非みつけてください!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
コロナのオミクロン株が急速に蔓延し、全国で第五波を超える勢いとなっています。
重症化のリスクは少ない様ですが、単純に数が増えて来ていることで『まん防』の適用範囲も増えて行きそうですね。
「あ~、またか・・・」と、メンタル面に与える影響は少なくないと思います。
精神的なストレスは、当然、肉体にも影響を与え、身体の不調を招きかねません。
話は変わりますが、鍼灸で用いるツボには、「神」や「霊」、「魂」といった文字の付くツボが多くあります。
神道や神門、神堂、霊道や霊台、または魂門などといったツボです。
「神」や「霊」、「魂」は、オカルト的な意味ではなく、「精神」の「神」=「こころ」を表しています。
つまり、「こころ」の「通り道」や「出入りする門」、「こころ」の「居場所」、といった意味のツボです。
他に、意舎や志室といった名前のツボもあります。
「意」や「志」というのは「こころ」の様相、働きの一面を表しています。
例えば「志」は、何か目的に向かって動こうとするこころの働きです。
鍼灸医学では、こうした『精神(こころ)(の働き)』は『五臓(内臓)』に宿っていると考えています。
つまり、精神(こころ)の状態はそのままストレートに身体(肉体)の状態に影響し、
身体(肉体)の状態もまた精神(こころ)の状態に影響を与えるのです。
上記の様に、鍼灸のツボには「こころ」を表す名前のツボが多くあります。
つまり、鍼灸では、身体(肉体)のツボに刺激を与えることで、
精神(こころ)の状態によって引き起こされた身体の不調を改善し、
肉体の不調を改善することで、そこに宿っている精神(こころ)の状態も整えられるのです。
コロナ禍が長引く中、何となく原因不明の身体の不調が現れている方もいらっしゃると思います。
睡眠や便通、女性であれば生理など、もともと規則正しかったものが乱れてきた、という方もいらしゃるでしょう。
こうした、現代風に言えば「自律神経の失調」や「ストレスによるもの」と言われる様な症状にも鍼灸は有効です。
思い当たる症状のある方は是非一度ご相談ください。
コロナ禍を健康維持して乗り切りましょう!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちわ!昨年度人気だった当院のコースメニューを紹介致しますので今後の治療の参考にぜひしてください!
◇FaSTコース(筋膜リリース) 担当:西村
身体の癒着を剥がし、可動域UP、痛みの除去、むくみ取りに効果があります!腱鞘炎、足底筋膜炎、鵞足炎、アキレス腱炎等の難治性の症状にも有効です!
◇副院長に姿勢改善を委ねるコース 担当:藤井
猫背、巻き肩、骨盤の歪みなど姿勢改善が得意な副院長がボキボキ整体で改善してくれます!
◇温灸コース 担当:高橋
箱灸という木箱の中でもぐさを燃焼させ、通常の灸よりも広い範囲を温めます!心地よい熱感をお楽しみください♪ 神経痛、冷え性、眼精疲労、婦人科系の症状にオススメです!
◇中国鍼+抜缶コース 担当:藤本
抜缶で表面の張りや身体の奥にある滞りを浮かせ、中国鍼で経絡に沿って刺鍼していき循環を良くしていきます!不定愁訴の方にオススメです!
◇90分全身施術コース 担当:全スタッフ
全身しっかりほぐしていきます!いつも頑張ってる自分へのご褒美にぜひ!
◇院長おまかせコース 担当:伊東
ゆったり、しっかり、心地よい圧で全身をほぐしていきます!脱力をねらって施術していきますので、身体が緊張しやすい方におすすめ!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
寒さが増し、先日は東京でも大雪となりました。
コロナの再拡大も心配ですが、こうした寒い時期は、普通に風邪をひきやすい時期でもあります。
風邪(かぜ)は風邪(ふうじゃ)とも読みます。
風邪(ふうじゃ)は、風に乗って自然界から人体に侵入して来て悪影響を及ぼす邪気という意味です。
寒邪が風邪(ふうじゃ)に乗ってやって来る風寒邪が体に侵入すると、ブルブル、ゾクゾクっと寒気を感じて風邪(かぜ)の引き始めになります。
最初にゾクゾクっと寒気を感じる首や背中には、風門や風池、風府といった名前のツボがあります。
文字通り、「風邪(ふうじゃ)が侵入してくる門」や「風邪(ふうじゃ)が集まりやすい場所」、という意味のツボです。
鍼灸の施術では、こうしたツボに針やお灸をして寒気を追い出しますが、
ご家庭では、ゾクゾクっとした段階でこうしたツボの辺りをホカロンや蒸しタオル、あるいはレンチンする保温グッズなどで温めてあげることで対処できます。
後は、暖かくして休んで頂ければ、汗と共に寒気が追い出され、たいていの風邪(かぜ)の場合は初期の段階で解決できます。
(発汗した場合には、反って冷えない様に着替えて再び暖かくしてください)
あと、意外と見落としがちなのは、膝から下や足元の防寒を怠ってしまうことです。
先に紹介した風門というツボは、足の太陽経という経絡上にあります。
この経絡は、後頭部から背骨の両側を背中、腰と下り、下肢の後面を通って足の小指まで通っています。
足元が冷えると冷えがこの足太陽経を逆流して背中に上り、風門あたりで体の中に侵入すると考えられています。
寒さが厳しいこの時期、腰や腹、背中はもちろん、膝から下、肘から下といった末端も十分に暖かくするよう心掛けてください。
当院では、この冬、腹巻やレッグウォーマー、アームウォーマーにハンドウォーマーなど、防寒・保温グッズをラインナップを揃えて販売しています。
是非ご利用頂き、風邪知らずで元気に冬を越しましょう!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
新年あけましておめでとうございます。
本日より診療開始しました。
皆様の健康の維持・増進のお力になれる様に
精一杯施術させて頂きます。
2日、3日は19時最終受付となっていますのでご予約はお早めにお願いします。
お正月休みの方もすでにお仕事始まっている方も体調崩す前に
早め早めのケアが大事になってきます。
お体のことは当院にお任せください!
2022年もよろしくお願いいたします。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
「もういくつ寝るとお正月♪」ですね。
「お正月くらいしかお寺に行かない」、という人も多いと思いますが、
鍼や灸が免許(資格)制度になる前は、お寺などでも地域の人の「病気予防」や「健康維持・増進」のために『お灸』を行っている所がありました。
弘法大師の八十八か所霊場がある四国では、「お接待」として参拝者(お遍路さん)に灸が行われたり、各家庭でのお灸も盛んだった様です。
『弘法の灸』や『ほうらく灸』(これは主に「夏の土用」に行われていたようです)など、地域によっても呼び名や施灸方法の異なるお灸の風習があったようです。
今は鍼灸院などに行かなければお灸の施術は受けられませんが、
薬局やドラッグストアなどでは、セルフケアに使える手軽なお灸も売っています。
セルフケアとしてよく行われるのが「足三里」というツボへのお灸です。
足三里は、膝のお皿の下に左右2か所あるくぼみの内の、外側のくぼみから約三寸(自分の指四本分)下にあるツボです。
このツボは、基本的には胃腸の具合を調整するツボですが、
疲労回復、健康増進の万能ツボとして用いられることが多いツボです。
松尾芭蕉が足三里にお灸をしながら旅をしたことでも有名です。
今の時期は、一年間の疲れが溜まっている所に、(コロナ前ほどでは無いにせよ)多少飲食の機会も増え、胃腸も疲れやすい時期です。
お正月はお正月で、以前ほど外出が出来ない分、『せめてお家で美味しいものを!』と、これまた胃腸に負担がかかることでしょう。
興味のある方はお灸でセルフケアをして元気に年を越しましょう!!
『興味はあるけど、どうやったら良いか分からない』という方は、一度、鍼灸の施術を受けにご来院ください。
家庭でのお灸の仕方やお灸の部位をご指導させて頂きます!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
今年も残すところあと二週間ですね。
今年最後の身体のメンテナンスはもう終わりましたか?
当院は今年も31日大晦日まで営業しています。
令和4年は2日から営業開始です。
少し営業時間が変わりますのでお知らせさせてください。
大晦日、1月2日、3日は朝10時から夜19時受付となっています。
営業時間は20時までありますので19時から60分施術することが出来ます。
19時からはネット上では60分予約は入らないので20分で入れて頂くか、お電話にて空き状況をご確認ください。
またスタッフもお休みをいただきますのでご予約の際はご確認ください。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
12月も半ばに差し掛かり、もうすぐお正月ですね。
さて、お正月に飲む「お屠蘇(とそ)」ですが、そもそも「屠蘇(とそ)」とは一体どういう意味なのでしょうか?
「屠蘇」とは「屠鬼蘇生(ときそせい)」、つまり「鬼を屠(ほふ)って、生を蘇らせる」という意味です。
新年に当たって、「鬼や邪気を払い、無病息災、一年の健康を願って飲む」ものだということが出来ます。
中国の古い文献では、年末のある時期から薬草などの材料を井戸に浸けることから始まって、年始に飲む際にも、年少者から年長者の順に飲むなどの作法が記されています(作法には諸説あります)。
「屠蘇」を構成する薬草の処方内容には諸説ありますが、現在使われている主要な処方内容は、「胃腸を元気」にし「体の湿邪を除く」ような生薬が主となっています。
年末年始は「美味しいものをたくさん飲み食いして体重が一気に増えた」なんて声も時々耳にしますが、
味の濃い食事やお酒の多飲は体に湿邪を溜め込めやすくなります。
また、“鬼”や“邪気”というのも、何も迷信的なものだけを言うのではなく、「体の外部からやって来て、体内に侵入して害をなすもの」だということが出来ます。
「かぜ(感冒)」のことを「風邪」とも書きますが、「ふうじゃ」とはまさに“風”に乗って体の外部から侵入してくる“邪気”のことです。
冬場は風邪(ふうじゃ)に寒邪(かんじゃ)が合わさった風寒邪が侵入しやすくなります。
年末年始の多忙で抵抗力が落ちていたり、暴飲暴食で体に負担をかけていると、そこに乗じて風寒邪が侵入し、「かぜ」を引いたり、体調を崩しやすくなります。
「お屠蘇」というのは、つまり、単なる縁起モノの儀礼的な風習という訳ではなく、
年末年始の多忙や多飲多食によって胃腸にかかる負担(湿邪)を取り除き、元気を蘇らせるといった漢方的知恵でもあるのです。
これからの時期、スーパーやドラッグストアのレジ横あたりに「屠蘇散」なんかを置いているお店もあります。
興味を持たれた方は是非飲んでみてください。
年末年始、体調を崩すことなく、健康に新年を迎えましょう!!
その前に、今年の不調は今年のうちに!!
当院は31日まで営業しております。
大掃除を頑張り過ぎてどこか痛めた様な場合には、是非ご利用ください!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
以前このブログで『スマホ脳』という本を紹介しました。
「スティーブ・ジョブズなどのIT業界のトップは自らの子供にはデジタル・デバイスを与えなかった」という事実と共に、
スマホが“脳”や“健康”に与える重大な影響について書かれていました(2021年4月21日のブログ参照)。
この本の反響を受けて、
“では、どうすれば良いの?”という問いに対するアンサーとして書かれたのが、
同著者による『最強脳』という本です。
『実は、この本の結論は一言で言えてしまいます。
運動をしよう—–そうすれば脳は確実に強くなる。』
日本語版の冒頭「日本の読者の皆さんへ」の中で、ハンセン先生がいきなりこう書いている通り、
この本の内容と結論はこの一点に尽きます。
ただ、大切なのは、“運動することによって、脳の中ではどのような変化が起きているか”、ということです。
前著『スマホ脳』では、スマホが“脳”や“身体”にどの様な影響を与えるかが書かれていましたが、
本書では「運動が子供や若者の脳にどのような影響を与えるかという知識を紹介」しています。
それと同時に「運動するモチベーション」が上がる様な知識の紹介もされています。
以前、『スマホ脳』を紹介した後に、『脳を鍛えるには運動しかない!!』という本も紹介しましたが(2021年5月11日ブログ)、
“身体”の健康のためだけでなく、“脳”のためにも、やはり“カラダを動かすこと”が一番良い様です。
本書でも、“カラダを動かすこと”は、
身体が強くなり、見た目もスッキリするだけでなく、
認知機能が高まり、発想力、記憶力、集中力も高まり、
気分も良くなって幸せな気分になり、
睡眠の質も改善されて、ストレスにも強くなる、と言っています。
皆さんがこの様にすこぶる健康になると、治療院としては少し困った面も出てくるかもしれませんが(笑)、
自身の為、是非、カラダを動かす習慣をつけて行きましょう!!
めざせ!健康長寿!!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
今日は鍼灸について②です。
鍼灸は症状や疾患に適した経穴(一般的に言うツボです。)に金属の細い針を刺したり、もぐさに火をつけ身体に刺激をくわえることでカラダの持つ
自然治癒力を高める治療法です。
では、何故、鍼灸は効くのか?
そのメカニズムをお話しましょう。
人体には病気やケガを自分で治す自然治癒力。それと外から入ってくる病原体から身体を守る免疫力が備わっています。
傷害を受けるとそれらのシステムが働き様々な反応が起こります。
例えば、血管を広げ酸素や栄養をたくさん含んだ新鮮な血液を呼び込み新陳代謝を高めたり、
異物と戦う白血球を呼び寄せ傷ついた部位から感染を防ぎます。
鍼灸はこの反応を利用します。
皮膚や筋肉に目に見えない傷や火傷を作り
筋肉の血液を改善し肩凝り、腰痛を良くしたり
傷害を負った部位の修復を促します。
さらに、皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自立神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが
反射的に調節される仕組みも備わっています。
鍼灸施術はその仕組みを利用して自律神経に働きかけ、血管の調整をしたり臓器の働きを良くします。
その結果、血圧が調整されたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化したり等
全身の広範な効果が引き起こされます。
ですから、鍼灸施術を受けていると体調が良くなり、病気になりにくくなるんです。
当院も少しづつ鍼灸施術をされる方が増えています。
今、お悩みの症状でまだ鍼灸やったことないな。試してみようかな?と
お考え中の方がいましたらお気軽にスタッフにご相談ください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511