TEL LINE ネット予約

2022 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院

Blog記事一覧 > 免疫力 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院 - Part 2の記事一覧

2022

2022.01.02 | Category: お知らせ,インターネット予約

新年あけましておめでとうございます。

本日より診療開始しました。

皆様の健康の維持・増進のお力になれる様に

精一杯施術させて頂きます。

 

2日、3日は19時最終受付となっていますのでご予約はお早めにお願いします。

お正月休みの方もすでにお仕事始まっている方も体調崩す前に

早め早めのケアが大事になってきます。

お体のことは当院にお任せください!

2022年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

年末年始のお知らせ。

2021.12.18 | Category: お知らせ,インターネット予約

こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。

今年も残すところあと二週間ですね。

今年最後の身体のメンテナンスはもう終わりましたか?

当院は今年も31日大晦日まで営業しています。

令和4年は2日から営業開始です。

少し営業時間が変わりますのでお知らせさせてください。

大晦日、1月2日、3日は朝10時から夜19時受付となっています。

営業時間は20時までありますので19時から60分施術することが出来ます。

19時からはネット上では60分予約は入らないので20分で入れて頂くか、お電話にて空き状況をご確認ください。

またスタッフもお休みをいただきますのでご予約の際はご確認ください。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

鍼灸について②

2021.12.02 | Category: 健康情報,鍼灸

こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。

今日は鍼灸について②です。

鍼灸は症状や疾患に適した経穴(一般的に言うツボです。)に金属の細い針を刺したり、もぐさに火をつけ身体に刺激をくわえることでカラダの持つ

自然治癒力を高める治療法です。

 

では、何故、鍼灸は効くのか?

そのメカニズムをお話しましょう。

人体には病気やケガを自分で治す自然治癒力。それと外から入ってくる病原体から身体を守る免疫力が備わっています。

傷害を受けるとそれらのシステムが働き様々な反応が起こります。

例えば、血管を広げ酸素や栄養をたくさん含んだ新鮮な血液を呼び込み新陳代謝を高めたり、

異物と戦う白血球を呼び寄せ傷ついた部位から感染を防ぎます

 

鍼灸はこの反応を利用します。

皮膚や筋肉に目に見えない傷や火傷を作り

筋肉の血液を改善し肩凝り、腰痛を良くしたり

傷害を負った部位の修復を促します。

さらに、皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自立神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが

反射的に調節される仕組みも備わっています。

 

鍼灸施術はその仕組みを利用して自律神経に働きかけ、血管の調整をしたり臓器の働きを良くします。

その結果、血圧が調整されたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化したり等

全身の広範な効果が引き起こされます。

ですから、鍼灸施術を受けていると体調が良くなり、病気になりにくくなるんです。

 

当院も少しづつ鍼灸施術をされる方が増えています。

今、お悩みの症状でまだ鍼灸やったことないな。試してみようかな?と

お考え中の方がいましたらお気軽にスタッフにご相談ください。

 

 

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

『呼吸の科学』

2021.11.12 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

呼吸をするに当たって、どの様にして肺が膨らんだり、縮んだりしているかを正確にイメージ出来ている人は少ない様です。

このブログでも何度か「呼吸」の話しをしましたが、実は、皆さん、「腹式呼吸」「横隔膜」などのイメージが上手く捉えられていない様でした。

 

そこで今回オススメしたいのが、

呼吸のメカニズムについて分かりやすく書いてある『呼吸の科学』(石田浩司著/講談社ブルーバックス)という本です。

多少専門的な部分もありますが、概ね嚙み砕いて分かりやすく書いてあります。

 

本書は、呼吸メカニズム、つまり、肋骨横隔膜腹筋などがどの様に動いて、肺膨らんだり縮んだりしているのか、ということだけでなく、

平常時(安静時)の呼吸運動時の呼吸の違いや、運動時でも、ヨガの時の呼吸や、登山の時の呼吸、はたまた格闘技と呼吸の関係など、様々なシチュエーションでの呼吸に関するお話もされています。

他にも、新しい動作技能を覚えた後、30分間深く鼻呼吸すると、普通に休んだ時よりよく覚えていて、それが24時間後も続いている」ことや、「鼻呼吸の吸気相記憶が良くなる可能性が示唆されて」いるといったことも紹介されています。

また、おうち時間が増えている昨今ですが、「部屋の換気が悪く汚れた空気(二酸化炭素濃度が1000ppm以上)では、注意機能、実行機能、推理力、計算能力、文書処理能力などの認知機能において、正確性は変わりませんが、判断スピードが鈍ることなどが最近のレビューで報告されている」ことなど、

呼吸にまつわる様々なお話が展開されています。

 

普段、無意識で行われていいる呼吸ですが、人は呼吸せずには生きて行けません。

生きてゆくためだけでなく、呼吸の仕方ひとつで、身体面メンタル面の両面における様々な状態に大きな影響を及ぼします。

呼吸そのものに興味がある方はもちろん、

体調面メンタル面改善したい不調を抱えている方や、パフォーマンス・アップ効率アップを模索している方にもお役に立つ内容だと思います。

興味のある方は是非ご参考にしてください。

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

お灸って何?

2021.10.18 | Category: 鍼灸

こんばんは。芝公園整骨治療院の高橋です。

先日お灸は何から出来ているの?と聞かれたので今日はそれにお答えします。

 

まず灸施術ですが、もぐさを米粒半分くらいの大きさに捻り、皮膚の上に置いて、線香にて点火します。

このもぐさは日本全国で生息しているある植物から作られています。

ちなみに食べたことがある方もいるかも知れません。

その植物は・・・・・・草餅や団子にも使われているよもぎです

道端にも生えているので身近に感じるかもしれませんね。

 

ここで、簡単にもぐさの作り方をご紹介します。

まず、使うのはよもぎの葉っぱの部分のみなので葉のみを集めて日光で天日干しします。

湿気は大敵なので空気が乾燥している秋冬に作ることがおおいみたいです。

乾燥が不十分であると出来上がりの品質にも影響しますので、機械乾燥させるところもあるみたいです。

天日干しでは晴れの日にしっかりと乾燥させましょう。

乾燥した葉は石臼で細かく粉砕しすり潰します。

石臼で粉砕したよもぎは、まだもぐさになる毛と、粉砕された葉肉、茎などが混在する、粉末の状態です。

長通しというふるいの役割をする機械の中に粉砕したよもぎを入れ、回転させて撹拌することで、

もぐさと雑物をふるい分けます。

最後に唐箕(とうみ)というふるいの様なものにかけて選別して完成となります。

 

当院では直接皮膚に乗せて施術することもありますが、症状に応じて台座灸や箱灸など症状により変えております。

気温が下がりだしてきました。体調管理の為にも当院のご利用をお待ちしております。

ご予約はインターネット予約またはお電話でのご予約でお願いします。

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

酸素カプセルはどのように身体に良い?②

2021.10.13 | Category: 健康情報,酸素カプセル

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

前回は、酸素カプセルが身体に効く仕組みとして、

気圧が上がることで血液中に直接溶け込む溶解型酸素が増え

それによってより多くの酸素が身体中の隅々にまでに行き渡る様になる、というお話をしました。

 

この説明をして差し上げると、患者さんからよく、

アスリートが行っている高地トレーニングと同じ様なもの?

という質問を受けることがあります。

 

カプセルの中では気圧を高くするのに対して、高地トレーニングは、逆に気圧の低い高地に行ってトレーニングをするというものです。

気圧の低い高地では酸素も薄い状態になっています。

酸素が薄い中でトレーニングをすると、より多くの酸素を取り込もうと、酸素を運搬する役目の赤血球が増加します。

赤血球の増加は高地から降りて来てもしばらくの間はその状態が持続しますので、

酸素濃度が通常である環境下に戻ったら、しばらくは、赤血球が増加している分より多くの酸素が体内を運搬されるので、パフォーマンス・アップにつながる、

というのが高地トレーニングの仕組みです。

 

酸素を運搬する赤血球の数を増やすのか(=高地トレーニング)、

赤血球で運搬される以外の溶解型酸素増やすのか(=酸素カプセル)、

という点で両者は異なります。

当院の酸素カプセルは、気圧を上げることはもちろん、酸素濃縮器が設置されていて、カプセル内に濃縮酸素が送られていますので、より良い効果が期待できます。

 

酸素を多く取り込む、という説明をして差し上げると、もう一つ、時々受ける質問に、

酸素を多く取り込むと活性酸素が発生しませんか?というご心配があります。

 

環境や食生活の悪化ストレス社会といった要因で、体内で発生した活性酸素身体を酸化させて傷つける、というお話はよく耳にするところだと思います。

酸素の働きは前回お話しした通りですが、実は、通常の代謝活動の中でも、消費した酸素約2%は活性酸素に変化しています。

つまり、通常でも一定の割合で活性酸素は発生しているのです。

そして活性酸素は、細菌や異物を分解する免疫的な働きを担ってくれています。

また、発生した活性酸素は、体内の抗酸化酵素によって適度に処理される仕組みもあります。

問題は、過剰なストレスや生活環境・生活習慣の乱れによって、活性酸素が過剰に増えることや、身体の抗酸化機能が落ちることにあります。

 

酸素カプセルは、不必要に活性酸素を発生したり、過剰に発生させる様なことはありませんのでご安心ください。

 

酸素カプセルがどのようにカラダに効くのか、という仕組みを二回に渡って紹介させて頂きました。

ご興味を持たれた方、疲れが取れ難い、コンディショニングとして利用したい、などといった方々、是非一度お試しください!!

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

酸素カプセルはどのように身体に良い?①

2021.10.12 | Category: 健康情報,酸素カプセル

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

当院に設置されている酸素カプセルは多くの方にご利用いただいておりますが、

既にご利用いただいている方からも、

未だ利用された経験はないけれども興味のある方からも、

『そもそも酸素カプセルはどのような仕組みで身体に良いの?』

という質問を頂くことがあります。

 

酸素カプセルは、写真の様なカプセルの中に入って頂き、

扉をしめて密閉した状態で内部の気圧を上げ

後はゆっくりとお休み頂く、というものです。

当院の酸素カプセルの特徴や、酸素カプセルがどのような事に効果があるのか、

については当院HPをご参考にして頂き、

ここでは、気圧が上がることと酸素の取り込みの関係についてお話したいと思います。

 

通常、私たちが呼吸によって吸い込んだ空気は肺に入り、『ガス交換』が行われます。

つまり、肺の中で、吸気によって取り込まれた空気の中から酸素血液中に取り込まれ

代わりに体内で増えた二酸化炭素が血液中から肺に、そして肺から体外へと呼気とともに排出されます。

血液中には、液体成分の中に、赤血球白血球血小板といった血球が流れています。

通常、私達が生活している1気圧の状態の中では、

肺から血液中に取り込まれた酸素のうちの99%以上が赤血球と結びつくことによって身体の隅々まで運ばれており(これを結合型酸素と言います)、

血液の液体中に直接溶け込む酸素(これを溶解型酸素と言います)は1.5%ほどと言われています。

ところが、身体に気圧をかけることで血液中に直接溶け込む溶解型酸素が増えます。

それによって、より多くの酸素が体内に取り込まれ、血球が通過しづらい毛細血管の隅々にまで酸素が行き渡りやすくもなります。

 

私たちの身体を構成している細胞は、酸素を使って糖を分解しており、これが熱エネルギータンパク質の生合成エネルギー、あるいは筋収縮のエネルギーとなっています。

ですから出来るだけ効率よく、より多くの酸素を取り込むことで、疲労回復やケガの回復の促進、コンディショニングに効果が期待できるという訳です。

 

これが酸素カプセルが身体に効いてくる仕組みです。

いかがですか? ご興味をお持ちいただけましたでしょうか?

 

疲れが取れない、ケガの回復が遅い、などなど、是非一度お試しください!!

 

上記の様な説明をさせて頂くと、患者様からよく聞かれる質問があります。

次回はそのよくある質問についてお話をしたいと思います。

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

吐くときは鶴 吸うときは亀

2021.10.06 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

太極拳や気功法など、中国には古くから様々な健康法、養生法が伝わっていますが、

中国の古い養生法や鍛錬法の中では、いわゆる呼吸法のことを「吐納」と呼んでいます。

「吐納」とは、「吐古納新(とこ、のうしん)、つまり、「古きをして、新しきをめるという意味です。

この「吐納(呼吸法)にも様々な種類や方法がありますが、

呼吸法の要領を表す言葉に「吐鶴納亀(とかく、のうき)という言葉があります。

「吐くときは(の様に)、納める(吸ときは(の様に)という意味です。

これは主にいわゆる腹式呼吸要領について言ったものですが、どういうことかと言いますと……;

 

腹式呼吸で吐くというのは、腹部を凹ますことによって横隔膜が上がり、それによって胸郭が狭まることで肺の空気が吐き出されます。

その際、お腹は、少し窮屈になったズボンやスカートを穿くとき時の様に、腹部を四方八方から凹まします。

それに伴って頭頂部と尾骨とが引っ張り合う様に、脊柱が縦に引き伸ばされ、上体が伸ばされる様になります。

その様をちょうど鶴が伸びをしている様子に例えたのが「吐鶴」という言葉です。

一方、腹式呼吸で吸う(納める)というのは、横隔膜が下がることで胸郭が広がると同時に、横隔膜によって押し下げられた腹腔が四方八方に広がります。

その際、尾骨を納めて肛門を引き締め、目線はやや臍を見るようにし、脊柱をゆるめて背中や腰部まで十分に膨らむようにします。

少し丸まるようになる(ほんの少しです。猫背はいけません)その様を、甲羅を背負った亀に例えたのが「納亀」という言葉です。

 

「吐」「納」という言葉は、「呼」「吸」という言葉に比べて、単に鼻や口を通じて空気出し入れするというよりは、もう少し身体の深いところから、そして深いところへの気の出し入れをイメージさせてくれる気がします。

の姿で例えながら身体全体でしっかりと深い呼吸を行うことを表現しているのでしょう。

 

中国の呼吸法には多くの方法や種類があり、行い方も様々です。

紹介した様な腹式呼吸もあれば、武術などでは逆腹式呼吸も重視されよく行われます。

からってから方法もあれば、くのもうのもじてから、という方法もあり、

目的や呼吸法を練習する人の身体の状況に応じて使い分けたりもします。

に五臓六腑に対応した特定発声を行いながら吐いて臓器を刺激する、などといった方法もあります。

中国の養生法以外にも、ヨガ呼吸法や、呼吸法など、呼吸法には様々な方法があります。

 

現代人は呼吸が浅くなりがちだと言われており、様々な不調の原因にもなります。

ご自分の目的や状況に合った呼吸法を見つけて、出来ればはじめは一度きちんと学んでみると良いと思います。

当院スタッフ・西村による呼吸に関するブログ(8月27日、9月14日ブログ)もお役に立つと思いますので非参考にしてみてください!!

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

免疫力と血液型の関係

2021.09.20 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

皆さんは血液型占い血液型による性格診断のようなものを信じますか?あるいは気にしますか?

海外ではあまり血液型による性格診断などは行われないようで、

「日本人は血液型の話しが好きだねえ」、というのが海外の人たちの感想だとか、そうでないとか・・・。

 

この血液型による分析(分類)、元々は、昔、日本に軍隊があった頃、

統率の取れた軍隊を編成するために、血液型による性格の傾向を調べた統計が起源になっている、

という話を聞いたことがあります(どこで聞いたのか、読んだのか、忘れましたが・・・)。

そして、これも元々はどこで聞いたのか(読んだのか)忘れましたが、

血液型による性格傾向には医学的根拠もある、という話も、聞いたことがありました。

例えば、O型免疫力高いため、狩猟に出ていた原始のころから、

病気ケガ心配をあまりせずに大胆に行動出来ていた為、大雑把おおらかな傾向となり、

A型免疫力O型に比べて低い為、病気ケガ注意しながら慎重行動する必要があったことから、

繊細神経質な傾向となりやすい、といった事であったと記憶しています。

こうした血液型による違いを、免疫力の観点から、医学的に書いてあるのが、

の研究で有名な藤田紘一郎先生『血液型と免疫力』(宝島社新書)という本です。

 

ざっくり言うと、

A型というのは血球にA型因子を持っていて、自分とは異なるB型因子する抗体(≒免疫力、抵抗力)があり

B型は、血球にB型因子を持っているので、A型因子する抗体(≒免疫力、抵抗力)が、

O型は、自身がA型因子もB型因子も持っていないので(O型は元々は「ゼロ型」ということ)、A型、B型両方して抗体(≒免疫力、抵抗力)があるということです。

ちなみにAB型は、自身の中にA・B両方の因子を持っているので、A・Bいずれにする抗体っていません

 

実は、人間以外の自然界あらゆる生き物このABO型因子を持っていて、

細菌寄生虫などにもABO型があり、ウィルスにも種類によるABO型との相性の様なものがあるそうです。

(ちなみに細菌などにはA型因子を持ったものが多いそうです。あと、ウィルスは生物ではありません。)

つまり、ヒトは、持っているABO型抗体種類違い(=血液型の違い)

免疫力、抵抗力(強として現れる、ということの様です。

(以上、上記『血液型と免疫力』による)

 

とは言え、血液型には、ABO型以外にRh型の区別もありますし、

免疫力抵抗力、個々の体力回復力といったものは、

日常での運動習慣食事生活習慣などの後天的要素に因るところが大きいことも確かです。

アドラーが『大切なのは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかである』と言ったように(8月25日ブログ参照)

血液型による先天的な傾向はあるものの、それを知った上で、

それをどう生かして自身の免疫力を上げてゆくのかは、私たち自身の努力次第のようです。

 

同書では、血液型ごとのかかりやすい病気かかりにくい病気などの他、

血液型ごとの相性なども紹介していますので、

自身傾向を知り、それにった生活習慣改善強化参考になるかも知れません。

免疫力が気になる昨今、興味のある方は、是非ご一読してみてください。

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

一日で一歳老化する??

2021.09.10 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

皆さん、筋肉たった一日一歳老化する、と聞いたらどうですか?

 

ある論文によると、「ヒトは通常30歳ぎると、

1をとるごとに、平均1%づつ筋肉量筋力低下する」そうですが、

トイレ食事時以外たままで過ごすと、一日1%筋肉量・筋力低下」し、

「ましてや、完全安静にしていると、一日2%の筋肉量・筋力が低下してしまう」そうです。

「つまり、たった1日安静でなんと1~2歳老化してしまう」のだそうです。

(上月正博教授/東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授・東北大学大学院リハビリテーション部部長/「幸せと元気を呼ぶ『らくらく運動療法』:その実際と効果」)

 

ゆっくり休んだに反ってカラダが重だるいだるいから休んでいたら余計カラダなった。

そんな経験のある方もいらっしゃると思います。

休んだつもりが、休み過ぎて、一気に1~2歳カラダがったのかも知れません。

それでは確かにカラダます。

 

以前(8月18日ブログ)にも紹介した『カラダが変わる!姿勢の科学』(石井直方/ちくま新書)によると、

加齢にともなう筋肉量の減少というのは、

高齢になっていきなり起こるものではなく、30歳を過ぎた頃から少しずつ始まっているのですが、

30歳くらいというのは、日常生活を行う程度には、筋肉に十分な余力があるため、

実際には筋肉が落ち始めていても気が付かない様です。

ある程度筋肉量の変化を自覚するくらい落ちて来るのは、だいたい四十五歳から五十歳くらい。

五十歳を過ぎると、そのスピードは加速するそうです。

 

ところで、「具体的にどこの筋肉がどうるのかということについては研究データがあるようで、

「足腰筋肉ほど加齢影響けると結論付けられるそうです。

これらは、姿勢をキープしたり、椅子から立ち上がったり歩いたりと、日常生活の動作で必ず使う筋肉ですので

「極論すると、きてゆくのに重要筋肉ほど加齢影響されやすい」といえる様です。

ところが、セオリーとしては、日常的に活動量の多い筋肉は加齢に影響されにくいはずなので、

なぜ、もっとも活動量の多い足腰の筋肉から衰えてゆくのかは解明されていないそうです。

これに関して石井教授は、

日常生活の動作に必要な足腰の筋肉にとっては『よく使う』ことが『当たり刺激』であり、

そのために、年齢とともにだんだん使用頻度強度ちてくると、

その『当たり刺激』少なくなり、

その結果、筋肉べてってしまう可能性があるのではないか、と推論しており、

これにはエビデンスもあるのだそうです。

(以上、石井直方著『カラダが変わる!姿勢の科学』ちくま新書)

 

姿勢を維持するための筋肉をあまり使っていない(=姿勢が悪い)ことも含め、

長い年月にわたって筋肉をあまり使わない習慣を続けることによって、

筋肉の使い方を忘れてしまったり、筋肉が自分の仕事を忘れてしまう

つまり退化してしまうといううケースもあるようです。

(以上、石井直方著『カラダが変わる!姿勢の科学』ちくま新書)

 

便利な世の中になって、座ったまま、指先一つで何でも出来る時代となり、運動量は減っています。

通勤で歩いているの散歩にも行っている日常で結構動いている、とは言え、

三年前、五年前と比べると、やはり格段に体を動かす機会が減っていませんか?

それに加えて、悪い姿勢が習慣化していませんか?

年齢と共に、より意識して運動をしてゆかないと、日常動作だけではどんどん老化が進んでゆきます!!

 

「運動不足が健康に及ぼすリスクは喫煙に匹敵し、

一日につき15分~30分程度の運動をしない人平均寿命は3~5年短くなる」そうです。

(上月正博教授/東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野教授・東北大学大学院リハビリテーション部部長/「幸せと元気を呼ぶ『らくらく運動療法』:その実際と効果」)

免疫力を上げ、抵抗力のあるカラダにするためにも、出来る範囲で是非意識して身体を動かしましょう!!

めざせ!健康長寿!!

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511