Blog記事一覧 > 血流改善 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院の記事一覧
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
痛み症状に対しては、針治療を選択される患者さんも多いのですが、
前回までに紹介した様ないくつかの質問(湿布の使い分けなど)以外に、患者さんから質問されることがあるのが、
「ところで針はどのようにして効くの?」という質問です。
前回までの3回のお話の中で、痛みがある場合は、
血流を良くすることで、
患部に発生した発痛物質が洗い流され、
組織の損傷がある場合には損傷した組織が修復される、
というお話をしました。
針が「効く」メカニズムのひとつには、この「血流を良くする」ということがあると思います。
針という、人体にとっては異物の侵入や、針の刺入によって生じる組織の微細なキズが、
侵害刺激に対して生じるカラダの反応、つまり免疫反応や修復反応を呼び起こす(増幅させる)というのが現代医学的解釈です。
免疫反応も修復反応も、白血球などの免疫細胞や栄養豊富な新鮮な血液が患部に集まるということで、つまりは血流が良くなるということです。
東洋医学的にも、「通則不痛、不通則痛」(流れが通っていれば痛まない、流れが滞っていると痛む)という原則があります。
「痛むというのは気血の流れが悪いということであり、針で刺激し、流れを良くすることで痛みを緩和する」という考えは
上述の解釈と同じことを言っていると言えるでしょう。
針や灸、吸い玉などは、深部の緊張を取り、血流を改善し、毛細血管を広げて流れを良くします。
特に針の場合は、マッサージなどと比べて、直接、体の深部(にある患部)を刺激できるという利点もあります。
急性の痛みはもちろん、長引く慢性痛や、頑固な痛みには、針や灸、吸い玉などの施術も是非お試しください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
皆さん「玉ねぎの皮」が健康に良いって知っていましたか?
私は、血液サラサラ効果が高いということで玉ねぎそのものは毎日のように食べていますが、
皮は、正直、捨てるものだと思って捨てていました。
先日放送されたNHKの『所さん!大変ですよ』という番組で玉ねぎの皮の健康効果が取り上げられていました。
番組によると、玉ねぎの皮には、ポリフェノールの一種・ケルセチンが、可食部(つまり普段食べている実の部分)の40倍も含まれていて、活性酸素の除去や、血流改善の効果があり、脳梗塞や心筋梗塞の予防、更には美肌の効果も期待できるとのこと。
そこで、番組でも紹介されていた玉ねぎの皮のお茶を試作してみました!!
皮は農薬が付いている可能性があるので良く洗うこと、
また、黒い汚れのものはカビの可能性があるので使用を避けた方が良いとのこと。
玉ねぎ3つ分の皮ならば、鍋に1リットルの水を沸騰させ、弱火で5分煮るとのことでしたので、概ねその分量でやってみました。
なかなかキレイな色が出て一見おいしそうに出来ました。
煮過ぎると苦くなると言っていましたが、やや煮過ぎたのか、少し苦みが出ました。
が、まあまあ、身体に良さそうな味(?)。
味の好みはあるかと思いますが、興味のある方はお試しください♪
ちなみに、可食部(いわゆる実の部分)も今更言うまでもなく高い健康効果があります。
腸内細菌やビフィズス菌、乳酸菌のエサとなるフラクトオリゴ糖が多く、主に便通の改善や腸管免疫力のアップが期待できるようです。
免疫力の向上が必須の昨今。
身体に良さそうなものは色々と試し、ご自分に合った、持続可能な健康法を是非みつけてください!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
鍼や灸、吸い玉などの施術は、幅広い疾患に用いられますが、
鍼や灸、吸い玉などの施術がどのように効くのか?
これについては、現代科学(医学)的な解釈では様々な学説(解釈)があって、
統一した見解が無いのが現状です。
中国の伝統的な医学では、痛みや疾病に関する一つの大原則として、
「通則不痛、不通則痛(通ずれば則ち痛まず、通ぜざれば則ち痛む)」
という原則があります。
気の流れでも、血液の流れでも、水分の流れでも、身体を巡って流れているものが、
滞りなく流れている(通っている)と痛みは生じないが、
滞って通りが悪くなると痛みが生じる、という原則です。
川の流れでも、水路の流れでも、流れが悪くて詰まりや滞りが生じると、
そこにゴミが溜まったり、停滞した水が腐敗して悪臭を放ったりしますよね。
詰まった場所から水が溢れ、周囲に浸水して悪影響を及ぼしたりすることもあります。
鍼の施術は、そうした水路の停滞を鍼の刺激で取り除いたり、
経絡上のツボを刺激することで、各所水門の開閉を調整して水の流れをコントロールする様なもの
だと考えて頂くと良いかも知れません。
灸の刺激は、凍った川の水が陽の光で溶かされて流れが良くなるように、
温熱刺激で体内の循環を良くするイメージで良いでしょう。
抜缶(吸い玉)は、まさにバキュームする様に詰まりを取り除き、
同時に、吸引することで血管などの通路を広げて通りを良くすると考えてください。
この様に、伝統的な鍼灸医学の考え方では、
痛みだけでなく、婦人科やその他の不調も、
すべてカラダを流れる気・血・水の滞り(不通)が原因であり、
この滞り(不通)を通せば、健康なカラダが手に入る、と考えている訳ですね。
中国の古い養生の本には、
「流れる川の水は腐らない、動いている戸の枢(蝶番)は朽ちない。身体もまたそのようである。」
という言葉があります。
“カラダは動くように出来ているので、適度に動き、体内の循環を良くしていれば、長く健康を保てる”という訳ですね。
カラダを冷やさず、適度に動き、循環を良くするように心掛けましょう!
そしてご自身の養生だけでは追いつかない場合には、放っておかずに、
鍼や灸、吸い玉の施術で“カラダの流れ”を整えるようにしてください!
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
以前読んだまま本棚に横たわっていた、
『健康の正体』(順天堂大学医学部教授・小林弘幸著/サンマーク文庫)
という本を読み返してみました。
小林先生は、NHKの番組などにもよく
自律神経の専門家として出演なさっているので
ご存知の方も多いと思います。
小林先生はこの本の中で、「健康」の定義 を端的に、
「健康とは
37兆個の細胞の一つひとつに
質のよい血液が
たっぷりと流れていることである。」
と言っています。
本の中にもありますが、血液の働きは主に
「1、酸素や栄養を運ぶ 2、免疫細胞を運ぶ
3、老廃物を運ぶ 4、水分を維持する
5、体温を維持する」 といったことにあります。
体中に栄養を届けるのも、
体の中の老廃物を回収するのも、
身体を暖かくしたり、潤いを維持したり、
そして免疫力をUPさせるのにも
血流はとても大切なんですね。
小林先生は、
「血液の質と流れをよくするために、つまり本質的な健康を手にするために必要なのは」、「食事や睡眠、運動習慣といった基本的な日々の暮らしを適正化することです。」と言っています。
そして、「あなたに健康をもたらすのは、医師でもサプリメントでもない、あなた自身だ。」とも言っています。
なるほど。至極もっとも。
私も大賛成の同意見です。
ただ、多忙な都会の現代社会、ご自身のセルフケアで追いつかない場合には、
我慢せず、油断せず、是非とも早めに「人の手」を借りてください。
マッサージや整体、針きゅうなどの施術は、
「血流を良くする」という点では
間違いなく皆さんのお役に立てます。
また施術と同時に、日常生活での様々なアドバイスも行って
皆様の健康管理のお手伝いを致しますので
どうぞお気軽にご利用ください。
————————————————————————–
空いてる時間の確認はネット予約が便利です。
当院HPのバナーから予約サイトに入れます。ぜひご利用ください。
初めて当院をご利用の方にもご利用いただけます。
またお電話でもご予約、お問合せを受け付けております。お気軽にご連絡ください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511