Blog記事一覧 > 肩こり | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院 - Part 2の記事一覧
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
今年のゴールデンウイークは長い方で10連休みたいですね。
今回は旅行や帰省される方も多いのではと思います。
当院は連休中も毎日営業しております。
この期間に体のケアをしっかり行いまた頑張っていきましょう。
いつもよりゆったり長めに施術を受けても良し。
酸素カプセルやエアナジーで体の中から整えても良し。
ご予約は電話、インターネット予約をご利用ください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
最近、コロナの感染者数が急激に増えてきましたね。
当院としては今まで以上に消毒、換気、検温などの感染対策をしっかり行い
安心して施術を受けて頂ける環境作りをしていきます。
営業時間も時短などなく通常営業しています。
予約時間も患者さん同士が接触しないように十分インターバルをとっていますし
ご予約優先なので、待ち時間無く、施術を受けて頂けます。
最近は平日の日中はご予約が取りやすくなっています。
しっかりとカラダケアをして免疫力を高めていきましょう。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちわ!昨年度人気だった当院のコースメニューを紹介致しますので今後の治療の参考にぜひしてください!
◇FaSTコース(筋膜リリース) 担当:西村
身体の癒着を剥がし、可動域UP、痛みの除去、むくみ取りに効果があります!腱鞘炎、足底筋膜炎、鵞足炎、アキレス腱炎等の難治性の症状にも有効です!
◇副院長に姿勢改善を委ねるコース 担当:藤井
猫背、巻き肩、骨盤の歪みなど姿勢改善が得意な副院長がボキボキ整体で改善してくれます!
◇温灸コース 担当:高橋
箱灸という木箱の中でもぐさを燃焼させ、通常の灸よりも広い範囲を温めます!心地よい熱感をお楽しみください♪ 神経痛、冷え性、眼精疲労、婦人科系の症状にオススメです!
◇中国鍼+抜缶コース 担当:藤本
抜缶で表面の張りや身体の奥にある滞りを浮かせ、中国鍼で経絡に沿って刺鍼していき循環を良くしていきます!不定愁訴の方にオススメです!
◇90分全身施術コース 担当:全スタッフ
全身しっかりほぐしていきます!いつも頑張ってる自分へのご褒美にぜひ!
◇院長おまかせコース 担当:伊東
ゆったり、しっかり、心地よい圧で全身をほぐしていきます!脱力をねらって施術していきますので、身体が緊張しやすい方におすすめ!
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
新年あけましておめでとうございます。
本日より診療開始しました。
皆様の健康の維持・増進のお力になれる様に
精一杯施術させて頂きます。
2日、3日は19時最終受付となっていますのでご予約はお早めにお願いします。
お正月休みの方もすでにお仕事始まっている方も体調崩す前に
早め早めのケアが大事になってきます。
お体のことは当院にお任せください!
2022年もよろしくお願いいたします。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
今年も残すところあと二週間ですね。
今年最後の身体のメンテナンスはもう終わりましたか?
当院は今年も31日大晦日まで営業しています。
令和4年は2日から営業開始です。
少し営業時間が変わりますのでお知らせさせてください。
大晦日、1月2日、3日は朝10時から夜19時受付となっています。
営業時間は20時までありますので19時から60分施術することが出来ます。
19時からはネット上では60分予約は入らないので20分で入れて頂くか、お電話にて空き状況をご確認ください。
またスタッフもお休みをいただきますのでご予約の際はご確認ください。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
今日は鍼灸について②です。
鍼灸は症状や疾患に適した経穴(一般的に言うツボです。)に金属の細い針を刺したり、もぐさに火をつけ身体に刺激をくわえることでカラダの持つ
自然治癒力を高める治療法です。
では、何故、鍼灸は効くのか?
そのメカニズムをお話しましょう。
人体には病気やケガを自分で治す自然治癒力。それと外から入ってくる病原体から身体を守る免疫力が備わっています。
傷害を受けるとそれらのシステムが働き様々な反応が起こります。
例えば、血管を広げ酸素や栄養をたくさん含んだ新鮮な血液を呼び込み新陳代謝を高めたり、
異物と戦う白血球を呼び寄せ傷ついた部位から感染を防ぎます。
鍼灸はこの反応を利用します。
皮膚や筋肉に目に見えない傷や火傷を作り
筋肉の血液を改善し肩凝り、腰痛を良くしたり
傷害を負った部位の修復を促します。
さらに、皮膚や筋肉などに刺激が加えられると自立神経の活動が変化し、自律神経が支配する臓器・器官の働きが
反射的に調節される仕組みも備わっています。
鍼灸施術はその仕組みを利用して自律神経に働きかけ、血管の調整をしたり臓器の働きを良くします。
その結果、血圧が調整されたり、ホルモンバランスが整えられたり、免疫系が活性化したり等
全身の広範な効果が引き起こされます。
ですから、鍼灸施術を受けていると体調が良くなり、病気になりにくくなるんです。
当院も少しづつ鍼灸施術をされる方が増えています。
今、お悩みの症状でまだ鍼灸やったことないな。試してみようかな?と
お考え中の方がいましたらお気軽にスタッフにご相談ください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんばんは。芝公園整骨治療院の高橋です。
先日お灸は何から出来ているの?と聞かれたので今日はそれにお答えします。
まず灸施術ですが、もぐさを米粒半分くらいの大きさに捻り、皮膚の上に置いて、線香にて点火します。
このもぐさは日本全国で生息しているある植物から作られています。
ちなみに食べたことがある方もいるかも知れません。
その植物は・・・・・・草餅や団子にも使われている「よもぎ」です。
道端にも生えているので身近に感じるかもしれませんね。
ここで、簡単にもぐさの作り方をご紹介します。
まず、使うのはよもぎの葉っぱの部分のみなので葉のみを集めて日光で天日干しします。
湿気は大敵なので空気が乾燥している秋冬に作ることがおおいみたいです。
乾燥が不十分であると出来上がりの品質にも影響しますので、機械乾燥させるところもあるみたいです。
天日干しでは晴れの日にしっかりと乾燥させましょう。
乾燥した葉は石臼で細かく粉砕しすり潰します。
石臼で粉砕したよもぎは、まだもぐさになる毛と、粉砕された葉肉、茎などが混在する、粉末の状態です。
長通しというふるいの役割をする機械の中に粉砕したよもぎを入れ、回転させて撹拌することで、
もぐさと雑物をふるい分けます。
最後に唐箕(とうみ)というふるいの様なものにかけて選別して完成となります。
当院では直接皮膚に乗せて施術することもありますが、症状に応じて台座灸や箱灸など症状により変えております。
気温が下がりだしてきました。体調管理の為にも当院のご利用をお待ちしております。
ご予約はインターネット予約またはお電話でのご予約でお願いします。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
前回、久々のブログでは、元陸上選手のウサイン・ボルトが重度の脊椎側弯症でありながら、
それをカバーして余りあるカラダ作りをすることで世界最速の男にまで登り詰めたお話をしました。
そして、オリンピックを目指す訳ではない我々一般人もまた、
『日常生活に支障なく健康に過ごせれば良いレベル』であれば、
『何かしらの症状の原因となり得る状況がそのままあっても、
少し筋肉を付け、柔軟性を高め、血流を良くし、
日常の生活習慣(動作)を少し改善することでカバー出来る』
症状も多いことを書きました。
『では、具体的に、日常生活の何をどう改善し、どの様なことをすれば良いの?』
と思った方もいらっしゃると思います。
そうした方にご紹介したいのが、
『カラダが変わる!姿勢の科学』(石井直方著/ちくま新書)という一冊です。
以前紹介した『健康の正体』(順天堂大学医学部教授・小林弘幸著/サンマーク文庫)という本では(R3年3月29日ブログ)、
健康の定義が、
「健康とは、37兆個の細胞の一つひとつに
質のよい血液が たっぷりと流れていることである。」
とされていました。
本書では、『健康は姿勢からはじまる』と謳われており、
タイトル通り『「良い姿勢」「悪い姿勢」とは何か?』というお話から、
そもそも「立つ」ということはどういうことか?
更に「立つ」から「歩く」ということ、
そして加齢によるカラダの変化に関するお話などがあり、
その対策としての良い姿勢を作る手軽で様々な運動が紹介されています。
当院に来院される患者さんの中にも、姿勢を気にされている方は多くいらっしゃいます。
このブログでも、『熱中症対策』(R3年5月31日、6月9日ブログ)や、
『スマホが身体や脳へ与える影響』(R3年4月21日、5月11日ブログ)のお話の中で
折に触れて、日常での運動の大切さを説いてきました。
正しい姿勢は何かを知り、“立つ”、“歩く”という動きの基本を理解し、
それを保持する為の運動を知って実践することは、根本的な健康維持の基本にもなると思います。
本書は、入門としても全体を網羅して分かりやすく、
ページ数的にも読みやすい分量の本となっていますので、
機会がございましたら是非ご参考にしてください。
ただし、個々人の抱えているカラダの問題や、カラダの状態、
仕事などを含めた生活スタイルや、その中での問題点、
そしてカラダの改善を目指す目的、などは個人個人で異なりますので、
そうした個別の問題に関しては、施術と合わせて是非当院スタッフにご相談ください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。
今回は鍼灸についてお話します。
鍼灸といえば肩こり、腰痛、膝の痛みといった
運動器疾患のイメージがあるかも知れませんが、そんな事はございません。
NIH(米国国立衛生研究所)による、鍼灸施術で有効性がある疾患として
次のものがあげられています。
【神経系疾患】
神経痛・神経麻痺・脳卒中後遺症・自律神経失調症・めまい・頭痛・不眠・精神系疾患
【運動器疾患】
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頸椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(打撲・むちうち・捻挫)
【呼吸器系疾患】
気管支炎・喘息・風邪及び予防
【循環器系疾患】
高血圧低血圧症・動悸・息切れ
【消化器系疾患】
胃炎・消化不良・胃下垂・下痢・便秘・肝機能障害・胃十二指腸潰瘍
【代謝内分泌系疾患】
糖尿病・痛風・脚気・貧血・バゼドウ氏病
【婦人科系疾患】
更年期障害・生理痛・月経不順・冷え性・不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
耳鳴り・難聴・メニエール病
【眼科系疾患】
眼精疲労・疲れ目・かすみ目
【小児科疾患】
虚弱体質の改善・小児神経症(夜泣き、かんむし、消化不良、不眠)
結構幅広い疾患に対応しているのがわかるかと思います。
もちろんすべての鍼灸師がこれらの疾患に対処できるわけではなく
それぞれ得手不得手があり、なになに専門と謳っている治療院もあります。
治療院を選ぶ時にはホームページなどを確認の上選ぶ方がいいかと思います。
当院の鍼灸師も一人一人やり方が違うので面白いかと思います。
鍼灸のいい所を体感してみてください。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
鍼や灸、吸い玉などの施術は、幅広い疾患に用いられますが、
鍼や灸、吸い玉などの施術がどのように効くのか?
これについては、現代科学(医学)的な解釈では様々な学説(解釈)があって、
統一した見解が無いのが現状です。
中国の伝統的な医学では、痛みや疾病に関する一つの大原則として、
「通則不痛、不通則痛(通ずれば則ち痛まず、通ぜざれば則ち痛む)」
という原則があります。
気の流れでも、血液の流れでも、水分の流れでも、身体を巡って流れているものが、
滞りなく流れている(通っている)と痛みは生じないが、
滞って通りが悪くなると痛みが生じる、という原則です。
川の流れでも、水路の流れでも、流れが悪くて詰まりや滞りが生じると、
そこにゴミが溜まったり、停滞した水が腐敗して悪臭を放ったりしますよね。
詰まった場所から水が溢れ、周囲に浸水して悪影響を及ぼしたりすることもあります。
鍼の施術は、そうした水路の停滞を鍼の刺激で取り除いたり、
経絡上のツボを刺激することで、各所水門の開閉を調整して水の流れをコントロールする様なもの
だと考えて頂くと良いかも知れません。
灸の刺激は、凍った川の水が陽の光で溶かされて流れが良くなるように、
温熱刺激で体内の循環を良くするイメージで良いでしょう。
抜缶(吸い玉)は、まさにバキュームする様に詰まりを取り除き、
同時に、吸引することで血管などの通路を広げて通りを良くすると考えてください。
この様に、伝統的な鍼灸医学の考え方では、
痛みだけでなく、婦人科やその他の不調も、
すべてカラダを流れる気・血・水の滞り(不通)が原因であり、
この滞り(不通)を通せば、健康なカラダが手に入る、と考えている訳ですね。
中国の古い養生の本には、
「流れる川の水は腐らない、動いている戸の枢(蝶番)は朽ちない。身体もまたそのようである。」
という言葉があります。
“カラダは動くように出来ているので、適度に動き、体内の循環を良くしていれば、長く健康を保てる”という訳ですね。
カラダを冷やさず、適度に動き、循環を良くするように心掛けましょう!
そしてご自身の養生だけでは追いつかない場合には、放っておかずに、
鍼や灸、吸い玉の施術で“カラダの流れ”を整えるようにしてください!