TEL LINE ネット予約

こんな時こそカラダケアを | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院

Blog記事一覧 > 整骨院 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院 - Part 2の記事一覧

こんな時こそカラダケアを

2022.02.02 | Category: お知らせ,インターネット予約,未分類

こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。

 

最近、コロナの感染者数が急激に増えてきましたね。

当院としては今まで以上に消毒、換気、検温などの感染対策をしっかり行い

安心して施術を受けて頂ける環境作りをしていきます。

営業時間も時短などなく通常営業しています。

 

予約時間も患者さん同士が接触しないように十分インターバルをとっていますし

ご予約優先なので、待ち時間無く、施術を受けて頂けます。

 

最近は平日の日中はご予約が取りやすくなっています。

しっかりとカラダケアをして免疫力を高めていきましょう。

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

 

 

 

当院人気コースメニュー

2022.01.13 | Category: お知らせ,未分類

こんにちわ!昨年度人気だった当院のコースメニューを紹介致しますので今後の治療の参考にぜひしてください!

◇FaSTコース(筋膜リリース) 担当:西村

身体の癒着を剥がし、可動域UP、痛みの除去、むくみ取りに効果があります!腱鞘炎、足底筋膜炎、鵞足炎、アキレス腱炎等の難治性の症状にも有効です!

 

◇副院長に姿勢改善を委ねるコース 担当:藤井

猫背、巻き肩、骨盤の歪みなど姿勢改善が得意な副院長がボキボキ整体で改善してくれます!

 

◇温灸コース 担当:高橋

箱灸という木箱の中でもぐさを燃焼させ、通常の灸よりも広い範囲を温めます!心地よい熱感をお楽しみください♪ 神経痛、冷え性、眼精疲労、婦人科系の症状にオススメです!

 

◇中国鍼+抜缶コース 担当:藤本

抜缶で表面の張りや身体の奥にある滞りを浮かせ、中国鍼で経絡に沿って刺鍼していき循環を良くしていきます!不定愁訴の方にオススメです!

 

◇90分全身施術コース 担当:全スタッフ

全身しっかりほぐしていきます!いつも頑張ってる自分へのご褒美にぜひ!

 

◇院長おまかせコース 担当:伊東

ゆったり、しっかり、心地よい圧で全身をほぐしていきます!脱力をねらって施術していきますので、身体が緊張しやすい方におすすめ!

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

 

 

 

2022

2022.01.02 | Category: お知らせ,インターネット予約

新年あけましておめでとうございます。

本日より診療開始しました。

皆様の健康の維持・増進のお力になれる様に

精一杯施術させて頂きます。

 

2日、3日は19時最終受付となっていますのでご予約はお早めにお願いします。

お正月休みの方もすでにお仕事始まっている方も体調崩す前に

早め早めのケアが大事になってきます。

お体のことは当院にお任せください!

2022年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

年末年始のお知らせ。

2021.12.18 | Category: お知らせ,インターネット予約

こんにちは。芝公園整骨治療院の高橋です。

今年も残すところあと二週間ですね。

今年最後の身体のメンテナンスはもう終わりましたか?

当院は今年も31日大晦日まで営業しています。

令和4年は2日から営業開始です。

少し営業時間が変わりますのでお知らせさせてください。

大晦日、1月2日、3日は朝10時から夜19時受付となっています。

営業時間は20時までありますので19時から60分施術することが出来ます。

19時からはネット上では60分予約は入らないので20分で入れて頂くか、お電話にて空き状況をご確認ください。

またスタッフもお休みをいただきますのでご予約の際はご確認ください。

今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

「お屠蘇(とそ)」の意味

2021.12.15 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

12月も半ばに差し掛かり、もうすぐお正月ですね。

 

さて、お正月に飲む「お屠蘇(とそ)ですが、そもそも「屠蘇(とそ)とは一体どういう意味なのでしょうか?

 

「屠蘇」とは「屠鬼蘇生(ときそせい)、つまり「鬼を屠(ほふ)って、生を蘇らせる」いう意味です。

新年に当たって、鬼や邪気を払い、無病息災、一年の健康を願って飲むものだということが出来ます。

中国の古い文献では、年末のある時期から薬草などの材料を井戸に浸けることから始まって、年始に飲む際にも、年少者から年長者の順に飲むなどの作法が記されています(作法には諸説あります)。

 

「屠蘇」を構成する薬草の処方内容には諸説ありますが、現在使われている主要な処方内容は、「胃腸を元気」にし「体の湿邪を除く」ような生薬が主となっています。

年末年始は「美味しいものをたくさん飲み食いして体重が一気に増えた」なんて声も時々耳にしますが、

味の濃い食事お酒の多飲湿邪を溜め込めやすくなります。

 

また、“鬼”“邪気”というのも、何も迷信的なものだけを言うのではなく、「体の外部からやって来て、体内に侵入して害をなすもの」だということが出来ます。

「かぜ(感冒)」のことを「風邪」とも書きますが、「ふうじゃ」とはまさに“風”に乗って体の外部から侵入してくる“邪気”のことです。

冬場は風邪(ふうじゃ)に寒邪(かんじゃ)が合わさった風寒邪が侵入しやすくなります。

年末年始の多忙で抵抗力が落ちていたり、暴飲暴食で体に負担をかけていると、そこに乗じて風寒邪が侵入し、「かぜ」を引いたり、体調を崩しやすくなります。

 

「お屠蘇」というのは、つまり、単なる縁起モノの儀礼的な風習という訳ではなく、

年末年始の多忙や多飲多食によって胃腸にかかる負担(湿邪)を取り除き、元気を蘇らせるといった漢方的知恵でもあるのです。

これからの時期、スーパーやドラッグストアのレジ横あたりに「屠蘇散」なんかを置いているお店もあります。

興味を持たれた方は是非飲んでみてください。

 

年末年始、体調を崩すことなく、健康に新年を迎えましょう!!

 

その前に、今年の不調は今年のうちに!!

当院は31日まで営業しております。

大掃除を頑張り過ぎてどこか痛めた様な場合には、是非ご利用ください!

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

実は大事!足の指力!

2021.10.22 | Category: スポーツの障害,健康情報,未分類

こんにちわ!西村です!

今回は足の指の大切さについてお話します!

最近、足の指に力が入らない方が多い気がしています!

○ 片足立ちでグラグラしてしまう

○ スクワットやしゃがみ動作で足の外側にばかり体重が乗ってしまう

という方は要チェックです!

 

《チェックポイント》

①足の指をしっかり握れますか?(強くグーができればOK)

②足の指周りの皮膚が硬くなっていませんか?特に足指の付け根

 

現代の環境は裸足で歩くことが少なく、靴下や靴で足を覆うことが多い為、足指の力が衰えやすいそうです。

足指は足や腰の筋力をバランスよく使う支点になっており、力が入らないと体重を上手く支えることができず、

筋力のバランスが乱れ、腰痛、膝痛、股関節痛などにつながります。

 

《セルフケア》

①足の指を各関節でしっかり曲げたり、指の間を1本ずつ広げるようにストレッチしましょう!(手を使ってOK)

②タオルを床に置き、足の指で手繰り寄せましょう!(タオルギャザー)

③足の指でグー、チョキ、パーが出来たら最高です!

 

ぜひチェックしてみてください(^^♪

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

細く長く息を吐く方法

2021.10.22 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

皆さん、ゆっくりと細く長くしっかり吐けていますか?

以前のブログ(10月6日のブログ)で、腹式呼吸について、『吐く時は鶴の様に、吸う時は亀の様に』という、中国吐納法(=呼吸法)において言われる要領を紹介しました。

普段は無意識で行っている呼吸ですが、どうやら我々現代人は、ゆっくりと、細く長く、しっかりと息を吐くということが意外と苦手の様です。

これには、横隔膜がしっかりと使えていないとか、胸郭(肋骨)が十分に動いていないとか、様々な要因はありますが、今回はストローを使った呼気の練習について紹介したいと思います。

 

お腹から(とはいっても実際には肺からですが)ゆっくりとしっかり練習としてよく行われるのが、ストローを使った呼気の練習です。

 

方法は至って単純で、口にストローをくわえストローを通して息を吐くという方法です。

ストローを通して息を吐く感覚をつかんだら、

今度は、ストローを使わずに、

しかし、ストローをくわえている時と同じように軽く口をすぼめて、

ゆっくりと、細く長く、しっかりと息を吐いてゆきます。

息を吐き切ったら、口を閉じ鼻から自然にスーッと息を吸います。

 

中国伝統的養生法における吐納法(=呼吸法)の中でよく行われる要領としては、

ストロー呼吸の様に軽く口をすぼめた際に、尖端下前歯裏側、軽く開いた上下前歯隙間を通して、すぼめた口から、細く長くしっかりいて行くようにします。

この口の形を取ると、何となく、細く長く吐ける様な気がしませんか?

ある程度、息を吐き切ったら、、今度は、尖端上前歯から自然とます。

 

この尖端前歯裏側けるというのは、身体の前後の正中線を通る、任脈・督脈という二つの経絡と関係します。

(今年4月28日のブログ『唾液はくすり(?)』に関連したことを書いてありますので参考にしてみてください。)

 

前回も書きました通り、一口に呼吸法と言っても世の中には様々な方法があります。

目的や行う方の身体の状況によっても息の吐き方や吸い方は変わりますが、一先ず、ゆっくりと細く長くしっかりと息を吐けるようにする為の練習として、上記の方法がご参考になれば幸いです。

 

呼吸は、本来意識してはコントロール出来ない自律神経を、自分コントロール出来る唯一で有効な方法です。

試しに、ご自身の手首の脈を触りながらゆっくりと呼吸してみてください。

う時がややなり、く時がややゆっくりになるのが分かると思います。

それくらいストレートにカラダに影響を与えます。

 

ゆっくりと、細く長く、しっかりと息を吐き、

深い呼吸で、身体を芯から整えて行きましょう!

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

呼吸の話 part②

2021.09.14 | Category: 未分類

こんにちわ!スタッフの西村です!part①に引き続き今回も呼吸の話をします!

part①で呼吸が基本のかたち(ニュートラリティ)になっているかのチェックの話しと修正するためのトレーニングの話しをしました。

今回は基本の呼吸が乱れているとどうなるかを一部ですが話していきます。

 

まず、基本の呼吸のおさらいです。

息を吸った時に胸とお腹がしっかり360度パンパンに膨らむことです。この時、首肩が力んでいたり、背中を反らして胸を張ってはいけません。

そして、息を吐いたときに肋骨がしっかり閉じていれば基本の呼吸ができています。

 

※ちなみに、、、息を吸うと交感神経優位(緊張状態)、息を吐くと副交感神経優位(リラックス状態)になります。

 

①首肩コリ

呼吸の乱れで首肩コリになります。基本の呼吸ができていないと

胸とお腹をしっかり膨らませて息が吸えない為、首肩にある「副呼吸筋群」を使って息を吸う為です。

また、息が上手く吐けていない状態で睡眠をとると、交感神経優位(緊張状態)なので「歯ぎしり」「食いしばり」といった現象につながり

首肩にコリ感を感じやすくなります。

 

②腰下肢痛

息を吸うのに背中を反らせて胸を張ってしまうと背中~腰にかけての筋肉が緊張してしまいます。

息を吸った時にお腹が膨らまない方は「腹圧」が高まってないので、いわゆる「体幹」で身体を支持できず、股関節やお尻、背中など周りの筋肉を

必要以上に使ってしまう為、腰痛や股関節痛、膝痛につながっていきます。

 

このように、呼吸が乱れているだけでこういった症状につながってしまうのです!

呼吸は1日に約2万回行われる「運動」です。もし間違った運動パターンをしていたとしたら色々なところに影響が出てきますよね。

そしてそれが1年間続いたとすると、、、(-_-;)

呼吸の乱れが辛さや痛みの原因となるのは納得ですよね(;^_^A

硬い部分をほぐすだけでは身体を変えるのは難しいです!プラスアルファ、呼吸や正しい身体の使い方の練習(エクササイズ)も必要になってきます!

 

では何をどうしたらいいのか、、、、

安心してください!そんな方の為のコースが筋膜リリース「FaSTコース」です!

身体の癒着を剥がし滑走性を高め、呼吸トレーニングやエクササイズも行い、痛みや辛さが出にくい身体づくりを目指します!

なかなか良くならない症状がある方、是非一度お試しください!

 

60分 ¥6,500(税込)

90分 ¥9,500(税込)

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

呼吸の話 part①

2021.08.27 | Category: 健康情報

こんにちわ!スタッフの西村です!

まだまだ暑い日が続きマスクをしてると息苦しいですよね

そんなわけで今回は呼吸について少しお話します。

ストレス社会と言われている現代社会では上手く呼吸ができてない人が多いとされています。

また、コロナによるマスク生活がこの現象を悪化させてもいます。

では、具体的に「上手く呼吸ができていない」とはどういうことなのか、、、

それは「息を吐けていない」という状態です!

息がしっかり吐けてなければ当然しっかり吸うことができません

本来、呼吸というのは吸ってもいいし吐いてもいいのです

この吸っても吐いてもいい状態を「ニュートラリティ」といい、理想の状態です

吸いっぱなしや吐きっぱなしといったどちらかに偏った状態が問題なのです。

では皆さんがこの理想な状態になっているかチェックをしてみましょう

 

※鼻から息を吸います(約3秒間)

 □ お腹が凹む

 □ お腹は膨らむが胸が膨らまない

 □ 胸だけ膨らむ

 □ お腹も胸も膨らまない

 □ 吸う時に肩が挙がる(首肩に力が入る)

 □ 吸う時に背中が反ってしまう(胸を張る)

 

みなさまどうだったでしょうか?これらに当てはまる方は呼吸の練習が必要な方です

理想の吸気(息を吸う)は鼻から吸って胸とお腹が360度(背面まで)しっかりと膨らみ、なおかつ首肩が力んだり、背中を反ったりしていないことです

この呼吸ができるようになるにはしっかり息が吐けていないといけません

つまり、吸いっぱなしの状態に偏っているということですね。このパターンの人がかなり多いです。修正するには意識的に息を吐くトレーニングが必要となります。

 

※基本の呼吸トレーニング

①仰向けに寝て、膝を立てます

②鼻から息を3秒かけて吸います(胸とお腹が同時に膨らむように意識!)

 ※首肩が力んだり、背中を反らせないよう注意!

③口から息を6~9秒かけて吐きましょう

④吐ききったら3秒止めましょう

これを1日10セットを目途にやってみてください

 

長くなってしまうので今回の話はここまで!次回は呼吸が乱れるとどんな症状につながるかお話します!

 

呼吸を良くしたい、上手く身体を使えるようになりたい、姿勢を良くしたい、慢性痛とおさらばしたい方は

筋膜リリース治療FaSTコースで呼吸と筋膜を整えていきましょう!

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

 

 

 

 

アドラー心理学

2021.08.25 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

今回は少し毛色を変えて心理学のお話です。

中でもアドラー心理学に関してのお話です。

アドラーユングフロイトに比べると日本では知名度が高く無いのでピンと来ない方も多いかも知れませんが、

少し前に話題となった『嫌われる勇気』(岸見一郎著/ダイヤモンド社刊)という本なら

ご存知の方もいらっしゃるかも知れません。

この本の内容はアドラー心理学基づいたものです。

 

アドラー心理学がどういうものなのかについては、『嫌われる勇気』の著者による入門書が多数ございますので、

そちらをご覧いただきたいと思いますが、

アドラー心理学の大きな特徴の一つに、原因論ではなく目的論に立脚しているということがあると言われています。

 

例えば、カウンセリングによって「過去に今の問題の原因を探せば、それまで気づかなかった出来事が思い出され」、

精神科医カウンセラー

あなたが悪かったのではないあなたのせいではないと言ってもらえたら

になるかもしれない

「しかし、過去のあれこれの出来事だけでは解決にもならない

というのがアドラー心理学考え方の様です(『アドラー 人生を生き抜く心理学』岸見一郎著/NHK出版刊

 

もちろん、「原因明らかになって、その原因変えることによって、症状改善するということは考えられるが、

過去出来事問題原因であるのなら」、ることの出来ない過去を持ち出して注目しても

根本的解決にはならない(『アドラー 人生を生き抜く心理学』岸見一郎著/NHK出版刊、と言う訳です。

 

一見冷たいようにも感じますよね。それ故に厳しい心理学であるとも言われています。

 

でも、その反面、大変希望えてくれるもあります。 その一つが、

『大切なのはえられているかではなく

えられているものどう使うかである

という考え方です。

 

アドラーは、

我々は、「『何が与えられているか』にあまりにも注目してしまい、

自分の能力には限界がある、と考える」人が多いと言います(※著作中では「子供」が対象として話されています)

そしてアドラーは、

「その際、遺伝が引き合いに出される」ことが多いが、

「遺伝の問題はそれほど重要でない。重要なことは、

遺伝したかということではなく、幼い頃に遺伝としてえられたものどう使うかということである」

という考えを示しています。(※以上『アドラー 人生を生き抜く心理学』岸見一郎著/NHK出版刊)からの引用)

 

現状問題解決する手段としては、

解決すべき原因 を探るよりも、

あるいはこの先 どうしたいのか? 目的 明確にしようとする方が良い、ということですね。

 

ここで思い出すのが、先日8月14日ブログで紹介したウサイン・ボルトのお話です。

重度脊椎側弯症を抱えていたボルトには、

当初コーチ陣が反対していた通り、側弯症であるが故短距離への転向めるという選択もあったでしょう。

選手生命を賭け、リスクを負った上で、先ずは側弯症治療を試みてみる、という選択もあったでしょう。

しかし、ボルトは、脊椎側弯症というハンデを抱えたまま、それをカバーして有り余る体づくりをし、

通常の陸上短距離セオリーにはした、身体左右きくれる

世界最速となったのです。

 

身体的条件気持ち考え方与える影響は大きく、

逆に、思考こころ状態身体に与える影響もまた大きいことは言うまでもありません。

どういった思考するか身体(体調)変化する、といっても過言では無いくらいです。

 

長引くコロナ禍の中で、制約も多く、窮屈じることも多い昨今、

からだ健康の為にも、

未来希望を持ったるく前向気持(思考)を忘れない様にしたいですね!

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511