TEL LINE ネット予約

「衛気」を高めて風邪予防 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院

Blog記事一覧 > 抵抗力 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院の記事一覧

「衛気」を高めて風邪予防

2023.11.10 | Category: 健康情報,鍼灸

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

11月に入っても夏日が続くなど、例年とは違うですが、ここに来て急にの足音が聞こえて来ました。

こうなってくると気を付けなくてはならなのが風邪(かぜ)です。

今年はすでに季節外れのインフルエンザが流行っていますが、これからまだまだ注意が必要です。

 

中医学では人の身体の表面には「衛気」という気が流れていると考えられています。

これは自然界の邪気が身体に侵入してくるのを体表面防衛てくれている気です。

ストレスや過度な疲労、日常生活の不摂生、あるいは今年の様な超異常気象などが原因で、いわゆる抵抗力ちた状態というのは、この衛気まった状態です。

そして、自然界の風邪(ふうじゃ)・寒邪(かんじゃ)が、この衛気の防衛を突破して身体侵入して来たものが、いわゆる風邪(かぜ)です。

よく風邪(かぜ)のひき始めにゾクゾクっと感じる首筋や背中には、風門風池風府といった「風」の字の付くツボがいくつもあります。

これらのツボは風邪(ふうじゃ)が溜まりやすい、あるいは侵入しやすい場所です。

鍼灸の施術では、こうしたツボに針やお灸をして寒気を追い出しますが、

ご家庭では、ゾクゾクっとした段階でこうしたツボの辺りをホカロン蒸しタオル、あるいはレンチンする保温グッズなどで温めてあげると良いでしょう。

後は、暖かくして休んで頂ければ、汗と共に寒気が追い出され、たいていの風邪(かぜ)の場合は初期の段階で解決できます。

(発汗した場合には、反って冷えない様に着替えて再び暖かくしてください)

邪気が少し深く侵入してしまうと発熱を生じますが、ある程度の体力があれば通常は自らの治す力で治まってゆきます。

 

いずれにしても何よりも大切なのは風寒邪(ふうかんじゃ)の侵入を防衛する「衛気」の働きを弱らせないことです。

衛気は日中と夜間とで、各々体表面と体内とを交互に循環するとされています。また衛気は食事や呼吸によって得られた気から生成されます。

つまり、衛気充実させる為には、当たり前の様ですが、生活リズムや、食事などの生活習慣を整えることが何よりも大切です。

 

風邪薬不足しているなどと言われている昨今です。

先ずは出来るだけ風邪を引かないように、そして万が一風邪を引いてしまった場合でも、自己治癒力で風邪を追い出せるよう、生活習慣を整え、適度な運動で体力をつけておきましょう。

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

秋口の養生をしっかりと

2023.10.10 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

暑かった、そして長かった夏もやっと終わりを告げたようですね。

あれだけの猛暑続きだと熱中症予防のためにも仕方のない部分がありましたが、

夏の間、冷房で意外と身体をやし過ぎていた可能性があります。

また、冷飲冷食身体からもやし過ぎていたかも知れません。

更には、暑さのせいで室内籠りがちになり、運動不足筋肉体力落ちている可能性も考えられます。

 

そうした影響これからの季節に現れて来ます。

例えば、抵抗力落ち風邪などに罹りやすくなったり、罹った場合に悪化かったりかったりします。

 

暑さが落ち着いたこの時期に、カラダを動かして筋肉を戻し、体力・抵抗力アップするように心掛けましょう!!

筋肉発生します。基礎体温はある程度筋肉量比例しますし、カラダ動かすことで、血流良くなって身体温まり内臓の動きも活発になります。

特に、元々運動習慣

寒くなると、また動くのがおっくうになりがちです!!

はじめるのはです!!

 

元気に冬を越すためにも、そしてこの先長く健康でいるためにも、今、この時期に、是非運動習慣を身に付けましょう!!

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

免疫力と血液型の関係

2021.09.20 | Category: 健康情報

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

皆さんは血液型占い血液型による性格診断のようなものを信じますか?あるいは気にしますか?

海外ではあまり血液型による性格診断などは行われないようで、

「日本人は血液型の話しが好きだねえ」、というのが海外の人たちの感想だとか、そうでないとか・・・。

 

この血液型による分析(分類)、元々は、昔、日本に軍隊があった頃、

統率の取れた軍隊を編成するために、血液型による性格の傾向を調べた統計が起源になっている、

という話を聞いたことがあります(どこで聞いたのか、読んだのか、忘れましたが・・・)。

そして、これも元々はどこで聞いたのか(読んだのか)忘れましたが、

血液型による性格傾向には医学的根拠もある、という話も、聞いたことがありました。

例えば、O型免疫力高いため、狩猟に出ていた原始のころから、

病気ケガ心配をあまりせずに大胆に行動出来ていた為、大雑把おおらかな傾向となり、

A型免疫力O型に比べて低い為、病気ケガ注意しながら慎重行動する必要があったことから、

繊細神経質な傾向となりやすい、といった事であったと記憶しています。

こうした血液型による違いを、免疫力の観点から、医学的に書いてあるのが、

の研究で有名な藤田紘一郎先生『血液型と免疫力』(宝島社新書)という本です。

 

ざっくり言うと、

A型というのは血球にA型因子を持っていて、自分とは異なるB型因子する抗体(≒免疫力、抵抗力)があり

B型は、血球にB型因子を持っているので、A型因子する抗体(≒免疫力、抵抗力)が、

O型は、自身がA型因子もB型因子も持っていないので(O型は元々は「ゼロ型」ということ)、A型、B型両方して抗体(≒免疫力、抵抗力)があるということです。

ちなみにAB型は、自身の中にA・B両方の因子を持っているので、A・Bいずれにする抗体っていません

 

実は、人間以外の自然界あらゆる生き物このABO型因子を持っていて、

細菌寄生虫などにもABO型があり、ウィルスにも種類によるABO型との相性の様なものがあるそうです。

(ちなみに細菌などにはA型因子を持ったものが多いそうです。あと、ウィルスは生物ではありません。)

つまり、ヒトは、持っているABO型抗体種類違い(=血液型の違い)

免疫力、抵抗力(強として現れる、ということの様です。

(以上、上記『血液型と免疫力』による)

 

とは言え、血液型には、ABO型以外にRh型の区別もありますし、

免疫力抵抗力、個々の体力回復力といったものは、

日常での運動習慣食事生活習慣などの後天的要素に因るところが大きいことも確かです。

アドラーが『大切なのは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかである』と言ったように(8月25日ブログ参照)

血液型による先天的な傾向はあるものの、それを知った上で、

それをどう生かして自身の免疫力を上げてゆくのかは、私たち自身の努力次第のようです。

 

同書では、血液型ごとのかかりやすい病気かかりにくい病気などの他、

血液型ごとの相性なども紹介していますので、

自身傾向を知り、それにった生活習慣改善強化参考になるかも知れません。

免疫力が気になる昨今、興味のある方は、是非ご一読してみてください。

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511