TEL LINE ネット予約

夏バテに対する針灸治療 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院

Blog記事一覧 > 胃痛 | 芝公園・浜松町・赤羽橋・三田 芝公園整骨治療院の記事一覧

夏バテに対する針灸治療

2022.07.12 | Category: 健康情報,鍼灸

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

今年の東京は6月の内から猛暑日が続きました。

短い梅雨も終わって、これからまだまだ暑い日が続きそうです。

熱中症予防のためにも水分摂取は必要ですが、水分摂取が多過ぎたり、冷たいものを飲み過ぎると、胃腸が元気を無くしてきます。

プールに長く浸っていると皮膚がふやけてきたり、反って体を冷やしますよね。

胃腸多量の水分に浸り続けることで冷えたりふやけたりして働きが悪くなる、そんなイメージです。

 

そのような状態にも針灸治療は効果を発揮します。

 

針や灸を受けたことの無い人でも、ツボに少し興味があれば『足三里(あしのさんり)というツボの名前は聞いたことがあるかも知れません。

胃腸ツボ滋養強壮ツボとして知られたツボで、松尾芭蕉が足三里に灸をすえながら旅をした、ということでも有名です。

きを調たり、った胃腸元気えるのは針灸治療本来得意とする分野なのです。

夏バテではありませんが、以前こんな患者さんがいらっしゃいました。

体質的にかなりの胃腸虚弱で、体力が無く、食も細く、西洋薬は胃に触るということで、継続的に漢方の煎じ薬を服用していました。

しかしある時、あまりにも体調が崩れ、煎じ薬はそのにおいだけで受け付けなくなりました。

そのため、(においや味が気になり難い)製剤漢方に切り替えたのですが、それでも胃に入ると気持ち悪くなって受け付けないといった具合でした。

胃腸虚弱を治すために漢方薬を服用していたのですが、その薬すら受け付けないくらい胃腸が弱ったのでは漢方薬もその効力を発揮することができません。

食事もほとんど取れなくなり、漢方薬局からの紹介で針灸にいらっしゃいました。

それだけ体力が弱っているので針灸の刺激量や使うツボは色々と工夫を要しましたが、治療を重ねる毎に、針灸の刺激で少しずつ胃腸が活動をはじめ、簡単な食事が取れるようになりました。

その後、漢方薬が服用できるようにまで回復し、再び漢方薬の治療に戻ってゆきました。

お薬はお薬の、針灸は針灸の特徴、特質があり、それらを活かして上手に使い分けや併用をすることを学んだ症例でした。

 

夏バテ胃腸不調に対するセルフケアとしては、市販お灸を使って足三里ツボに施灸するのも良いでしょう。

水分摂取が多くなりがちなこの時期の胃腸の不調や身体のだるさなどは、6月14日のブログ(湿邪に因る不調)で紹介したツボもご参照ください。

 

セルフケアでは間に合わない体のだるさや、胃腸虚弱・便秘などの胃腸不良でお悩みの方は是非一度、針灸治療を試してみてください。

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511

湿気に因る不調

2022.06.14 | Category: 健康情報,鍼灸

こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。

 

東京もとうとう梅雨入りしました。

これから湿度が高い日が続くことになります。

湿度高い痛み不調増悪させることは以前のブログでもお話しました(2021年4月5日、7日ブログ『お天気痛』その1,その2)。

 

自然界では常に、乾燥湿気寒気暑気が入れ替わり訪れます。それ自体は自然な現象です。

しかし、その程度がひどく、人体侵襲すると、それらは燥邪湿邪寒邪暑邪といった邪気となって、人体悪影を及ぼします。

頭痛関節痛、あるいは胃痛食欲不振、その他、身体重だるさなど、

この時期、雨天・曇天などで出現、もしくは悪化する症状の場合には、中医学では「湿邪(しつじゃ)影響を疑います。

 

湿邪は外から侵襲して来るだけでなく身体内部でも自家発生します。

人体内で「湿」との関係が深い臓腑脾胃ですが(「脾」は現代医学の「脾臓」とは少し概念が異なります。「脾胃」は「消化器系」くらいにご理解ください)

水分摂取が多すぎたり、脾胃の働きが低下して、身体の中で余分な水分が上手く捌けずにいると、体内で「湿邪」となります。

湿邪はひどくなると、より濃く粘い「痰湿(たんしつ)となって体内に停滞します。

風邪をひいた時などに喉に「痰」が絡みますが、中医学では肺は痰が貯留しやすい所、その痰を生成するのは脾胃だとされています。

 

体内「湿」停滞している人は、天候的に湿気などに、身体の内と外の「湿」相互干渉し、症状顕現、もしくは増悪させます。

 

こういった場合、針灸では、症状の如何にかかわらず、

腹部にある「中脘(ちゅうかん)や、向こう脛にある「豊隆(ほうりゅう)といったツボを刺激することで脾胃働き賦活し、体内の湿邪捌かれるようにして、症状の軽減を図ります。

頭痛なのにお腹や足に針を打つことがあるのは、こういった理由からなんですね。

 

一見、症状とは無関係に思える場所に針を打ったりお灸をしたりする針灸治療。

なかなか改善しない頑固な症状や、繰り返す慢性症状にお悩みの方は、

少し違った角度から不調の原因を診て施術してみるのも良いかも知れませんね。

 

 

芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院

〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511