テープ剤とハップ剤の違い
こんにちは。芝公園整骨治療院の藤本です。
前回、前々回と、患者さんから質問されることの多い、
「温感湿布」と「冷感湿布」の違いや、痛みがある時に
「温めた方が良いか?冷やした方が良いか?」ということについてお話ししました。
これら以外に時々質問されることがあるのが、
皆さんも病院などで処方されたことのあるテープタイプの湿布薬(テープ剤)(モーラステープなど)と、
前々回お話した「温・冷」の区別のある様な昔からある湿布薬(ハップ剤)の違いです。
これも結論から言うと、温・冷湿布の違い同様
消炎鎮痛成分が主成分で、消炎鎮痛が主たる効能という点で同じです。
(もちろん、入っている鎮痛成分はメーカーや種類によって異なりますが)
最近では、テープ剤の方が主流ではないでしょうか?
テープ剤は、色も肌色をしたものが多いので目立ちにくい、ということと、
粘着力も強く、薄くて伸縮性があるので、貼っていても機能的であるという利点があります。
「温・冷」の区別がある様な昔からあるタイプの湿布薬(ハップ剤)は、
テープ剤に比べると、少し厚みがあってムニュっとした感じがします。
これは水分含有量が多いせいで、それによって患部の熱を吸収する(水分が飛んで行く時の気化熱で熱を取る)作用があるとされています。
ただ、使ったことのある方はご存知の様に、しばらく貼っていると、体温で湿布の水分は飛んでしまい、乾いた感じになってしまいます。
いずれにせよ、テープ剤とハップ剤の違いについても、
主たる目的が「消炎鎮痛」ということでは同じですので、
「温感」「冷感」の違い同様、「使う方の好み」で使って頂いて良いと思います。
鎮痛剤や湿布薬は、対症療法に過ぎず、「根本的に治している訳では無い」という理由で使用を敬遠する方がいらっしゃいます(患者さんにも施術者にも)。
しかし、あまりにも痛みを我慢したり、放置しておくと、
痛みのせいで緊張し、血管が収縮して血流が悪くなり、発痛物質が流れずに患部に留まって、更なる痛みを生じる、という痛みの悪循環が生じます。
また、血流が悪くなると、新鮮な血液が患部に十分に届かず、患部の回復も遅れ、より痛みが長引くことにもなります。
この痛みの「悪循環」を断ち切る上でも、適切な湿布薬などの使用は有効だと言えます。
芝公園整骨施術院・鍼灸院・整体院
〜首、肩、腰の痛みや交通事故施術〜
スタッフ全員が経験豊富な国家資格者です♪
お気軽にお問合せ下さい♪♪
東京都港区芝2-8-13KITAハイム芝201
03-6400-3511